台湾留学で持って行ってよかった・持って行けばよかった持ち物を紹介

こんにちは。現在留学中のたつきちです。
留学前はこれからどんなことが待っているんだろうというワクワク感がある一方で、いざ留学直前になると、何を持って行けばいいのだろうと全く分かりませんでした。
そこで現在台湾留学中のたつきちが当時の自分と同じように台湾留学前には何を持って行ったらいいんだろうと悩んでいる方に向けて、
実際に私が留学で持って行ってよかったもの・持って行けばよかった持ち物などを紹介したいと思います。
今回の記事の概要
- 読んでほしい人
台湾留学直前で何を持って行けばいいのか悩んでいる方
- この記事で最も伝えたいこと
台湾(台北)で生活品は基本揃えることはできるので、無理をしてまで余分に持って行く必要はない
- この記事を読むメリット
台湾留学前に台湾に持って行って得をするものがわかります
※主に男性向きになるのでその点に関してはご了承ください。
台湾に持って行ってよかったもの
衣類
寒い日に備えて、分厚めのパジャマとアウターは持って行くべし
私は3月に台湾に来たのですが、意外と寒い日が多く夜はかなり凍えてました。
なので長期で台湾に留学する方は絶対に分厚いパジャマとアウターを一着ずつ持って行くことをおすすめします。
台湾のユニクロは高いから、ユニクロの服は日本で買って持って行くべし
台湾にもユニクロはありますが、服によっては日本の1.5倍以上するものも普通にあるのでユニクロ製品は日本で買ってから持って行くほうが安くつきます。
服はかさばりやすく持ち帰る際かなり大変なので、衣服類をたくさん持って行くとはお勧めできません。
自分は服を少なめに持って行ったつもりでしたが、それでも着ない服はかなりありました。
靴類
台湾は夏が長くて暑いので、スニーカーとサンダルがおすすめ
自分は余分にスタンスミスのスニーカー、レイジブルーのキャンパスシューズ、ティンバーランドのブーツの3足を日本から持ってきました。
しかし正直持ってきたものでいうとスニーカー以外はほとんど使っていません。
なので男性の場合基本的に1足〜2足ほどスニーカーを日本から持ってきて、そして台湾で安くで売ってるサンダルなどを買うのもありかなと思いました。
あと台湾は夏が長く、かなり暑いのでサンダル率かなり高いです(笑)
安物でもいい人は台湾でサンダルを買うことがおすすめですが、
不格好なサンダルを履くことに気乗りしない人は機能性の高いビルケンシュトックなどで先に買っておくと、夏が長いため日本と比べて活躍すると思います。
バッグ類
バッグは大きめと小さめの二種類持って行くのがおすすめ
カバンは授業で教科書入れる時などに使う大きめのバッグ(リュックサックなど)と遊びに行く時に使う小さくて軽いバッグの2種類を持って行くことをお勧めします。
自分は日本にいる時リュックサックから毎回取り出すのがかなり面倒だったので、トートバッグを持っていきました。
MHL.のカバン持っていると少しはオシャレには気を遣ってるよ感がでるのでお勧めです。あと普通にシンプルなデザインが良いですね。白は汚れるので絶対おすすめしないです。
あと小さいバッグは遊びに行くときに身軽に動けるので持ってきてよかったです。
医薬品
薬は日本から持って行くのが断然安心
薬は日本から安心して飲めるものを持って行きましょう。
ちなみに自分は日本からEVEとビオフェルミンを持ってきました。
洗面用具
洗面用具(シャンプー・ボディーソープなど)は最低初めの数日から1ヶ月分は持って行こう
恐らく留学先は洗面用具などがないことがほとんどだと思うので、基本的に日本から数日から1ヶ月分は持って行きましょう。
もし一日目から時間や体力的に余裕があるなら、台湾でも日本製を初めとして洗顔用具は売っているので台湾についてから買うのもありです。
ただし日本製は日本で買うよりも少し高いです。

電動のメンズシェーバーめっちゃ使える
台湾に来て初めて電動のメンズシェーバーを買ったのですが、全く痛くなくてびっくりしました。
パナソニックのこのモデルが6000円台という安さで、レビューも良かったので買ってみると、使い心地が良く、特別不具合も起きてないので、かなり助かってます。
折り畳み傘
台湾はよく雨が降るので、折り畳み傘を日本から持って行ってもいいとは思います。
しかし台湾でも安くで折り畳み傘が売っているので、日本からわざわざ持ってくる必要もないかなと思いました。
台湾に持って行けばよかったと思うもの
sim freeのスマホ
【失敗談】留学前は絶対にsim freeのスマホにしておいた方がいい
留学となると必ず通信環境どうするか問題に衝突するのですが、自分は留学前Soft BankのiPhone6でsim freeに出来ないと言われたので、sim freeにしないまま留学することとなりました。
そして、台湾に来てから3週間ほどして台湾の友人の助けもあり、やっと新たな携帯を買ってsimの契約をすることができました。
しかし手続きが複雑でさらに中国語で話さないといけないので、一人でするにはハードルがかなり高いです。
なので自分と同じようにスマホが使えない恐怖を味わわないようにするためにも、台湾に来る前にsim freeのスマホに変えておくことをおすすめします。
持って行かなくて良かったもの
書籍
本をたくさん持って行っても多分読まない
「台湾に行っていっぱい本読むぞ」と思い、日本から合計17冊ほどの本を持ってきたのですが(多すぎ笑)、半分ほどは読んでいません。
また中国語の教科書も持ってきたのですが、結局は台湾の学校の教科書を使って勉強すると思うので、あまりにたくさんの教科書や書籍を持ってくることはおすすめしません。
どうしても本を読みたいと言う人はかさばらないようにするためにkindleで読むことをおすすめします。
【まとめ】台湾留学で失敗しないようにするために
- 長期留学なら暖が取れるパジャマ、上着は必須。
- sim freeのスマホを持って行こう。
- 服や本などできるだけ不必要なものは置いていこう。
最後に台湾留学前に知っておくべきポイントを重要な3つに絞りました。
どれもかなりあとあと大事になってくるので台湾に長期留学する予定のある方はぜひぜひ参考にしてみてくださいね!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
以上たつきちからでした!!
たつきちのSNSたち
- twitterでは記事の更新情報
- instagramでは台湾の風景
を発信しているので、もしよかったらフォローしてくださいね!
Comments