台湾の映画館で映画を見るまでの流れは?チケットの買い方や値段を解説

このような願望に答えます。
当記事の内容
- 台湾で映画を見るまでのステップ
- 台北にある映画館
大家好!!
たつきちの台湾ブログへのご訪問ありがとうございます。
台湾に留学するとなると、一度は台湾の映画館に行って見たいと思う方も多いのではないでしょうか。
しかし海外の映画館となると、何もわからないので入るのにハードルが少し上がってしまいますよね。
そこで今回は台湾でまだ映画を見たことがない方に向けて台湾の映画館で楽々映画を見る方法をご紹介したいと思います。
それではどうぞ。
台湾で映画を見るまでの流れ
①見たい映画を決める
まずは見たい映画を決めましょう。
現在上映されている映画はYahoo奇犘電影から確認できます。
サイトの項目のそれぞれの意味は
- 「本週新片」→今週放映開始される作品。
- 「上映中」→現在上映されている作品。
- 「即將上映」→まもなく上映される作品。
今回僕は日本の映画「コーヒーが冷めないうちに」(在咖啡冷掉之前)という作品を見に行ったので、この映画を例に見ていきたいと思います。
➁映画館・時間帯を決める
次に映画を見る場所・時間帯を決めましょう。
查時刻表と書かれたボタンを押すと、上映されている映画館・開始時間がわかります。
今回僕は西門にある「喜滿客絕色影城」に行ってきました。
1日の本数も比較的充実しているので、おすすめ。
時間帯を確認したら30分から1時間前ぐらいにはチケット売り場についておくといいかと思います。
➂チケットを買う
「喜滿客絕色影城」であれば、映画館の入口に「售票處」と書いてあるチケット売り場で購入しましょう。
チケットの値段は大人260元(約940円)となります。少し日本より安いといった感じですね。
現地のクレジットカードで支払うなどすれば、割引価格で買えることもあるようです。
クレジットカード支払いの割引セール情報についてはこちらからご覧ください。
必要あれば、チケットを買う時に食べ物も一緒に頼みましょう!
用語解説
- 爆米花→ポップコーン
- 碳酸飲料→炭酸飲料
- 米漢堡→ライスバーガー
- 墨西哥熱狗堡→メキシコホットドッグ
- 火腿起司貝果→ハムチーズベーグル
- 吉拿棒→チュロス
- 雞肉捲→鶏肉ロール?
- 蝴蝶圈→プレッツェル(ドイツ発祥の焼き菓子)
➃映画館のチケットに書いてあるフロアに行こう
映画館のチケットにフロアが書いてあるので、そこに向かいましょう。
僕の場合10階の5番シアター、席は4列目7番ですね。
先ほど頼んだメニューはそのフロアのスタッフにチケットを見せると、受け取ることができます。
⑤映画鑑賞
あとは映画を見る部屋があくまで待ちましょう!!
これができれば、あとは映画を鑑賞するだけです!!
台北にある主な映画館
- 信義威秀影城(MRT台北101/世貿駅)
- 喜滿客京華影城(MRT南京三民站駅)
- 國賓影城「微風廣場」(MRT忠孝復興駅)
- 喜滿客絕色影城(MRT西門駅)
- 京站威秀影成(MRT台北車站駅)
- 百老匯數位影城(MRT公館駅)
- 國賓影城「台北長春廣場」(MRT松江南京駅)
など
上記以外にもまだまだ台北に映画館はたくさんあるので、該当作品が見れる場所をお選びください!!
台湾の映画は基本字幕
台湾の映画は
台湾映画→中国語(繁体字)字幕
日本映画→中国語(繁体字)字幕
西欧映画→中国語(繁体字)字幕
基本中国語の字幕となっています。
吹き替えは日本と違い、ほとんど(全く?)ありません。
なので日本の映画を見る場合以外は、中国語や英語がある程度できないと内容を理解するのはなかなか大変かなと思います。
台北映画館まとめ
今回は映画館について紹介させてもらいました。
先ほども述べましたが、基本的に台湾と日本で映画館での流れは変わらないので、そこまで気構える必要はないかと思います。
ぜひ台湾在住中に一度は台湾の映画館に行って見るのもいいでしょう!!
最後までご覧いただきありがとうございました。
以上たつきちからでした。
再見!!
たつきちのSNSたち
- twitterでは記事の更新情報
- instagramでは台湾の風景
を発信しているので、もしよかったらフォローしてくださいね!
台湾を紹介するYouTube始めました!
2020年から台湾を紹介するYoutubeチャンネルを開設しました!
台湾のとっておき情報を発信しているので、チャンネル登録していただけると嬉しいです!
Comments