台湾で朝ごはんは何を食べるの?定番の朝ごはんメニューからおすすめ店まで

台湾おすすめグルメ
台湾おすすめグルメ

台湾で朝ごはんは何を食べるの?定番の朝ごはんメニューからおすすめ店まで

お粥
台湾の朝ごはんについて知りたい方
台湾の朝ごはんについて知りたい方
「台湾って朝ごはんに何を食べるんだろう。台湾でよく食べる朝ごはんを知りたいな。あと台北の朝ごはんのおすすめ店があれば教えてほしい」

このような疑問に答えます。

当記事の内容

  • 台湾の朝ごはん習慣について〜台湾の朝ごはんは外食が基本〜
  • 台湾の朝ごはんってどんなメニューがあるの??
  • 台北のおすすめ朝ごはん屋さん2選

大家好!!

たつきちの台湾ブログへのご訪問ありがとうございます。

日本で朝食といえば、家でごはんまたはパン(+α)を食べるといった方が多いかと思いますが、実は台湾には安い値段で美味しい朝ごはんを食べることができるため朝は外食というのが一般的なんです。

そこで今回は台湾の朝ごはんについて知りたい方に向けて、台湾の朝ごはん事情について紹介していきます。

ではどうぞ。

台湾グルメまとめ
【台湾料理総まとめ】台湾グルメの種類をジャンル別に解説【写真付き】 大家好! たつきちの台湾ブログへのご訪問ありがとうございます。 海外に行くとなると、気になる…

台湾の朝ごはんにおける習慣について

台湾では基本的に朝ごはんは外食で済ます方が多いのが特徴です。

その理由としては、朝ごはんのお店(早餐店:ザオツァンディエン)のメニューがとにかく安い。

というのも1品20元(約75円)〜で高くても50元(約180円)ほどの値段でコンビニで朝ごはんを買うのとほとんど変わらない値段となっています。

また台湾ではコーヒー・紅茶以外にも豆乳(豆漿:ドウジャン)も朝の飲み物としてかなりポピュラーなのです。

豆乳の値段は一般的に20元ほど(約72円)。

自分自身日本にいた頃はなんとなく豆乳にいいイメージがなく、全く豆乳を飲むことがなかったのですが、台湾の豆乳は甘くて美味しいためよく頼んでいます。

朝ごはんのメニュー

豆乳

豆乳

先ほど紹介した豆乳です。甘いのが特徴的。

値段は20元ほど(約72円)

粥(お粥)

台湾では朝食にお粥を食べるのも定番となっています。

食欲がわかない時はお粥を頼ってみるのもよさそうですね。

値段は50元前後(約180円)で食べることができます。

飯糰(台湾風おにぎり)

台湾にもおにぎりがあるのですが、コンビニに売っている日本式のおにぎりに加えて、台湾式のおにぎりもあります。

台湾式のおにぎりは基本的にもちごめを使用しており、具材に肉鬆(田麩のこと)といったお肉の加工品がよく入っていることが特徴的です。

肉鬆の具体的な説明はwikipediaのページで画像を見てみるとイメージがつきやすいかと思います。

台湾式のおにぎりの値段は50元(約190円)前後のことが多いです。

蛋餅

自分が最もおすすめする朝ごはんのメニューが「蛋餅」です。

蛋餅とは鉄板で卵と小麦をクレープ上に焼いたもの。

日本で言うところの粉もんに近い気はしますが、日本にはない触感を楽しめるのが特徴的。

プレーンだと30元(約110円)前後で、値段を多めに払うとチーズを追加したり、ベーコンを追加したりいろいろとカスタマイズすることができます。

吐司(トースト)

台湾では日本と同じくトーストも人気。

トーストに関してはローカルな朝ごはん屋さんとトースト専門店で値段が大きく異なります。

漢堡(ハンバーガー)

台湾ではマクドナルドのようなチェーン店だけでなく、ローカル店でもハンバーガーが売っています。

ローカル店なら値段は30元(約110円)前後ほどで売っているところもあるので、ぜひ頼んでみてくださいね!

台北の朝ごはんおすすめ店

①「三娘香茹肉粥」

中正記念堂付近で朝ごはんを食べるなら絶品のお粥が食べれる「三娘香茹肉粥」がおすすめ。

このお店は雑誌やブログで度々紹介される有名店なので、もし中正紀念堂に寄ることがあればぜひとも訪れておきたいグルメとなります。

↑店内はかなりローカル感があります。

三娘香茹肉粥のおすすめメニュー

先ほどの店頭のメニューで一層際立っていたのが「香茹肉粥」となります。

食べてみると全く味付けに癖なく、あっという間に食べ終わってしまいました。

中にはシイタケと豚肉も適度に入っていて、大満足の朝ごはんでした。

三娘香茹肉粥の店舗情報・アクセス

住所 100台北市中正區金華街13號
電話番号 02 2391 5662
営業時間 月曜日〜土曜日 7:00〜13:30 16:30〜19:30

日曜日 定休日

平均予算 50元(約180円)程度
最寄り駅+出口 「中正紀念堂」3番出口から徒歩5分以内

➁世紀豆漿大王

台湾のオーソドックスの朝ごはん屋さんなら「世紀豆漿大王」がおすすめ。

蛋餅をはじめ、油條(揚げパン)、肉包(肉まん)、飯糰(おにぎり)、小籠包など基本的に何でも置いてあり、バリエーションが豊富です。

蛋餅

↑蛋餅25元(約90円)と豆漿中サイズ20元(約75円)

やはりおすすめは蛋餅。

この安さでこの味のクオリティーを食べることができるのは台湾だからこそですね。

蛋餅はソースをつけてから食べましょう!

日本人でもかなり美味しく食べられると思います。

↑メニュー表

↑店内

住所 103台北市大同區萬全街16號
電話番号 02 2557 7966
営業時間 4:00〜11:30
平均予算 100元(約360円)以内
最寄り駅+出口 「雙連駅」2番出口から徒歩3分以内

台湾朝ごはんまとめ

まとめると

  • 台湾では朝ごはんを外食で済ませることが一般的
  • 朝ごはん屋さんは基本20元〜100元以下とかなりリーゾナブル
  • 台湾の朝ごはんの種類はかなり豊富

以上となります。

台湾に来たらホテルで朝ごはんを済ませるのもありですが、ローカルな朝ごはん屋さんもおいしい場所がたくさんあるので、ぜひぜひそこでも味わってみてくださいね!

最後までご覧いただきありがとうございました。

以上たつきちからでした。

再見!!

たつきちのSNSたち

  1. twitterでは記事の更新情報
  2. instagramでは台湾の風景

を発信しているので、もしよかったらフォローしてくださいね!

≫≫たつきちの@ツイートはこちら

≫≫たつきちの#インスタはこちら

台湾を紹介するYouTube始めました!

2020年から台湾を紹介するYoutubeチャンネルを開設しました!

台湾のとっておき情報を発信しているので、チャンネル登録していただけると嬉しいです!

Comments

Copied title and URL