高嶺の花子さんPVロケ地巡り!!台湾2泊3日のおすすめコースを紹介

このような願望に答えます。
当記事の内容
- 台湾観光前に準備しておきたい4つのこと
- back number高嶺の花子さんのロケ地を巡るおすすめ2泊3日プログラム
大家好!!
たつきちの台湾ブログへのご訪問ありがとうございます。
さてback number好きが台湾に行くとなると「高嶺の花子さん」のPVロケ地をまわってみたいという方も多いのではないでしょうか。
しかしPVロケ地を巡りたいと思っても、もちろん「高嶺の花子さんロケ地を巡る2泊3日ツアー!!!」のようなものはありません。
そこでback numberファンかつ台湾に留学している僕が、高嶺の花子さんロケ地や九份、インスタ映えするフォトジェニックスポットなどをプログラムに入れたおすすめコースを紹介したいと思います。
それではどうぞ。
※はじめは台湾初心者向けに旅行準備ガイドから説明しているので、知っている方は飛ばしてください!!
目次
台北旅行前に準備しておきたい4つのこと
①パスポートを取得する
海外に行く際は必ずパスポートが必要となります。
申請から受取までは約1週間ほどかかるので、後から間に合わないなんてことにならないよう早めに準備しておきましょう。
ちなみに台北駐日経済文化代表処によると、2018年10月現在において入国時のパスポート残存期間に関しては、滞在日数以上の残存期間があれば入国できるようです。
➁台湾の簡単な情報を仕入れる
「台湾はどの時期に行くのがいいのか」、「台湾の治安はどうなのか」、「台湾にはどんな移動手段があるのか」などちょっとした台湾の知識を入れておくだけで、観光の際の安心感が全然変わってきます。
なので念のため台湾に関する最低限の知識は入れておきましょう。
下の記事を読むと、だいたいの台湾観光前の基礎知識がわかるかと思います。

➁航空券とホテルを予約する
次は航空券の予約についてですが、航空券だけならスカイスキャナー、航空券+ホテルをセットで予約するならExpediaがおすすめ。
というのも、スカイスキャナーにはメタサーチというビッグデータを使って瞬時に安い航空券がわかる機能があるので、これを使うと一番安くなる場合が多いです。
Expediaに関しては、航空券とホテルで予約するとホテル代が割引になるAir割という機能があるのでこれを使うと、かなり安くなる場合があります。

➂自動付帯のクレジットカードを発行する
海外に観光する際、数千円程度の海外保険に加入する方も多いかもしれません。
しかし海外保険に入らなくても、無料で海外保険の手当てを受けれる方法をご存知でしょうか??
その方法とは
自動付帯のクレジットカードを旅行先に持って行くこと。
どういうことか簡単に説明すると、
クレジットカードには旅行保険機能を搭載したものがあり、この機能の制度の中でも自動付帯と利用付帯の2種類に分けることができます。
自動付帯と利用付帯の違いは以下の通り。
自動付帯と利用付帯の違い
自動付帯 | クレジットカードを持つだけで旅行中の保険に加入できる。 |
---|---|
利用付帯 | 事前にクレジットカードで旅行代金を支払うと旅行中の保険に加入できる。 |
自動付帯だとクレジットカードを持つだけで保険に加入することができるので、自動付帯のクレジットカードがおすすめです。
自動付帯で特におすすめのクレジットカードがエポスカード。
というのもエポスカードなら年会費が永久無料でありながら、
けがになった際は最高200万円まで(障害治療費用)、病気になった際は最高270万円まで(疾病治療費用)保証されるという高機能。
もし数千円保険代を浮かすことができれば、そのお金で鼎泰豐(小籠包のお店)一食分ぐらい食べれるので、この機会にクレジットカードを発行しておきましょう。

➃台湾観光の際の持ち物の確認
台湾観光前に持ち物の確認を行いましょう。
持って行くものに関してはこちらにまとめたので、ここから確認ください。

今回の台湾旅行でまわるルートの前提
- 行きはお昼12時頃には桃園空港到着している
- 帰りはお昼12時頃まで台北での自由時間がある
という前提でご紹介したいと思います。
※台北観光であれば土日はかなり混むので、平日に行くのが望ましいです。
【1日目】 美味しいもの巡り
1日目プログラム概要
- 桃園空港到着
- 台北に移動
- ホテルチェックインor荷物預ける
- 「永康街」(ヨンカンジエ)に到着
- 「鼎泰豐」(ディンタイフォン)で小籠包(お昼ご飯)
- 食後に「思慕昔」(スムージー)でマンゴーかき氷
- オシャレな問屋街「迪化街」(ディーフアジエ)に移動
- インスタ映え「D.G咖啡」でちょっと休憩
- 「士林夜市」で食べ歩き
- ホテルへ
①桃園空港到着
空港に着いたらすること
✔WiFiルーターの受け取りまたはSIMカードの契約
✔現地通貨に両替
桃園空港に着いたら、WiFiルーターまたはSIMカードでインターネットに接続できるようにしましょう。
WiFiルーターを使う場合は事前予約しておくと、安く済みますよ。
ただしWiFiルーターを予約できてなくても、当日に借りることができる場所もあるので安心してくださいね!!

空港についてから昼ごはんを食べれるまで少し長いです。なのでターミナル1の下にはフードコードで小腹を満たしてもいいかもしれません。
➁桃園空港から台北市内に移動
以下のGoogle Mapsの通り、桃園国際空港と台北は離れており、交通手段によりますが移動には約40分から1時間程度かかります。
移動手段としてはMRT(地下鉄)・バス・タクシーがありますが、初めての台湾であれば、MRTを使っていくのがおすすめ。
というのも台北市内への移動が楽で、MRTの切符売り場には悠遊卡(ヨウヨウカ―)と呼ばれる台北市内をピッとするだけで移動できるカードが簡単に購入できるから。
このカードがあれば、九份に行く際のバス移動などであたふたすることもないので、この場で買っておくのがおすすめですよ!!
➂ホテルチェックインor荷物預ける
台北市内に着いた時点ホテルのチェックインができるのであればホテルに、できないのであれば、台北駅などのコインロッカーに荷物を預けましょう。
台北駅のコインロッカーの使い方については鶴長あきさんのブログ「台湾・台北駅のコインロッカーの場所や使い方。料金や営業時間など」に詳しく載っています。
➃永康街(ヨンカンジエ)に到着
永康街はMRT東門駅にあります。
永康街に着いたらまずは、鼎泰豐で整理券を取りましょう。
恐らくここで30分から90分は待たないといけないと思いますが、鼎泰豐のアプリがあれば店から離れても自分の番が来たらわかります。
なので待ち時間が長い場合は先に永康街をぶらっと観光しておきましょう。

⑤「鼎泰豐」(ディンタイフォン)で小籠包(お昼ご飯)
整理券で自分の番が呼ばれたら、お昼ご飯まであと少し。
料理が運ばれてきたら、絶品小籠包をいただきましょう。

⑥食後に「思慕昔」(スムージー)でマンゴーかき氷
次はデザート。
「思慕昔」で絶品マンゴーかき氷をいただきましょう。
一見1階を見渡すと、基本席が空いてないですが、2階もあるのでそちらも見てみてくださいね!!
⑦オシャレな問屋街「迪化街」(ディーフアジエ)に移動
次は台湾の新旧が入り混じる場所「迪化街」に移動。
最寄りはMRT北門駅です。
ここからまっすぐ進んで行くと、先ほどの永康街とは全く違う街並みを見ることができます。

⑧インスタ映え「D.G咖啡」でちょっと休憩
北門駅から20〜30分ほど歩いて行くと、超絶おしゃれなカフェ「D.G咖啡」に到着。
↑このブランコが目印。
ここだけ別世界なのではないかと錯覚してしまうほど雰囲気に引き込まれてしまいます。
ここで美味しいコーヒーでも飲んで、先ほどまでの疲れを回復させましょう。
⑨士林夜市で食べ歩き
次はもう一度MRTに乗って、「士林夜市」の最寄りMRT劍潭駅に向かいましょう!!
「士林夜市」は台湾で一番有名な夜市なので、台湾に来たら一度は行っておきたいスポットとなっています。
士林駅で降りてしまうと少し士林夜市から離れてしまうので、劍潭駅で降りてくださいね!!

⑩ホテルへ
士林夜市も一通り回ればこれで1日目終了です!!
【2日目】back numberロケ地→九份へ
2日目プログラム概要
- 高嶺の花子さんのその角から飛び出してみよう。
- 台湾のローカルな朝ごはん屋さんを体験してみよう
- 高嶺の花子さんオープニングの場所へ
- タピオカパンケーキを食そう
- いざ九份へ
- 饒河夜市で晩ごはん
- ホテルへ
①高嶺の花子さんのその角から飛び出してみよう。
↑出典youtube
朝起きたら、いざ高嶺の花子さんのロケ地に参りましょう。
場所はMRT「雙連駅」の2番出口から歩いてすぐ。
何もない場所ですが、ここで角から飛び出したらまさにpv通り。
↑ちなみに妹も角から飛び出しました。

➁台湾のローカルな朝ごはん屋さんを体験してみよう
ホテルに朝ごはんがついてない場合はここの近くにローカルなご飯屋さんがあるので、ここで「世紀豆漿大王」というお店で朝ごはんを頂きましょう。
個人的には蛋餅がおすすめ。
➂高嶺の花子さんオープニングの場所へ
↑出典youtube
次は高嶺の花子さんのオープニングに出てくるひらひらがある場所へ。
その場所の名前はMRT松江南京駅の2番出口にある「四平陽光商圈」
ここで写真を撮ったら、次はお昼ごはん。
➃タピオカパンケーキを食そう
次はMRT忠孝復興駅にある「美好年代」というカフェへ。
ここの人気メニューはタピオカパンケーキ。
少し大きめなので、他の人とシェアして食べるのがよさそうです。
もちろん他にもパスタなど普通のご飯もありますよ!!
⑤いざ九份へ
次は忠孝復興駅2番出口付近にあるバス停から1本で九份まで行けるので、1062路線のバスに乗って九份まで行きましょう。
バス停に着いたら、そのまま上がるとセブンイレブンの隣に狭い道があるので、そこを通っていくと九份観光の有名な場所に到着します。
九份から台北市内に帰るバス停は行きと違い、さきほどのセブンイレブンを上がると、帰りのバス停に到着します。
帰りも行きと同じく1062路線に乗っていきましょう。

⑥饒河夜市で晩ごはん
先ほど乗ったバスで松山駅に途中で停まるので、もしまだ余力があれば饒河夜市に寄ってみるのもありかと思います。
昨日寄った士林夜市とは違って、規模が狭いので、どこかで休憩しなければ1時間以内には全てまわれるでしょう。

⑦ホテルへ
これで2日目の行程は全て終わりです。
【3日目】春水堂でお昼ご飯
- ホテルのチェックアウト
- 台北101付近の春水堂でお昼ご飯
- 台北101観光(時間があれば)
- 桃園国際空港へGO
①ホテルチェックアウト
ホテルをチェックアウトして外出する際、荷物が邪魔になるようならホテルに荷物を預けてもらえるか聞いてみるとよいでしょう。
もし無理なら、近くのコインロッカーに預けるのもありかと思います。
➁台北101付近の春水堂でお昼ご飯
この日は10時30分頃出発がいいでしょう。
というのも最後に行くお昼ご飯のお店が11時から開店し、すぐに人がいっぱいになってしまうので、開店すぐに入っておくのがおすすめ。
お昼ご飯の場所は「春水堂」というタピオカミルクティー発祥のお店。リーゾナブルで日本人好みの台湾料理が頂けます。
春水堂はMRT台北101駅から徒歩10分ほどで到着します。

➂台北101観光(時間があれば)
時間があれば台北101付近を観光してみるのもいいかもしれません、お土産をここで買うのもありですね。
➃桃園国際空港へGO
帰りも行きと同じようにMRT(地下鉄)・バス・タクシーがあるので、好きな交通手段を使って2時間前には空港についておきましょう!!
WiFiルーターを借りたのであれば、返すのを忘れずに!!

以上back number高嶺の花子さんのロケ地を巡る台湾2泊3日旅でした。
高嶺の花子さん2泊3日まとめ
今回
- 高嶺の花子さんのロケ地
- 九份
- インスタ映えするオシャレな場所
- 夜市
をメインにおすすめコースを提案させていただきました。
この中から自分の気に入ったものを選んでもらって、少しでも今回の旅の参考となれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上たつきちからでした。
再見!!
たつきちのSNSたち
- twitterでは記事の更新情報
- instagramでは台湾の風景
を発信しているので、もしよかったらフォローしてくださいね!
Comments