大家好!!
現在台湾留学中のたつきちです。
観光・留学で台湾、特に台北に来る方に向けて、「台湾の移動手段って何なの??」という疑問を解決していきたいと思います。
それではどうぞ。
目次
台湾に来たらまず悠遊カードを買っておくとかなりお得
台湾には悠遊カード(ヨウヨウカー)と呼ばれるICカードを事前に買っておくと、かざすだけなので台湾での移動がかなり楽になります。
悠遊カードは空港や駅の券売機、コンビニでの購入が可能です。
値段はカード代が100元(約360円)でそれに加えてチャージ代を支払うことになります。
また悠遊カードを使うと、移動が楽になるだけでなく、MRT(地下鉄)・バスの運賃が割引になることもあり、かなりお得になっています。
悠遊カードの中国語表記:悠遊卡 英語表記:EasyCard

台北市内の移動はMRT(地下鉄)で!!
台湾の地下鉄は20元(約75円)〜と日本と比べると安いのが特徴です。
また切符は日本のような紙製ではなくプラスチック製のコインとなるので初めて見た時は少し驚くかもしれません。
台北市内であれば、MRTで移動するのが簡単で便利ですね。
- 台湾初心者
- 台北内で困ることなく、楽に移動したい方
- 安い値段で移動したい方
台湾のタクシーは超リーゾナブル
台北のタクシーは最初の1.25kmは初乗りで70元(約250円)で、その後250mごとまたは時速5km以下で1分45秒ごとに5元(約20元)追加されていきます。
台北市内自体も大きくないので、観光の際は大変リーゾナブルに使用することができます。
台湾のタクシーは黄色で統一されているためすぐ見つけやすいでしょう。
タクシーは中国語で計程車(ジ―チョンチュー)といいます。(台湾)
台湾のタクシーは日本と違い、乗客が手動でドアを開け閉めしないといけないので、降りる際は忘れずドアを閉めましょう!
- 台湾初心者
- 台北内で困ることなく、楽に移動したい方
- 少々お金がかかってもいい方
台湾のバスは少し難易度が高め
九分などの台北から少し離れた場所や台北市内でも地下鉄が通ってない場所はバスを使用することが多いです。
台北では大人は基本15元(約55円)。
移動距離が長くなってしまうと、30元・45元(45元はめったにない)かかることもあります。
また1時間以内に悠遊カードを使ってバス⇔MRT、MRT⇔バスを乗ると8元(約30円)割引されます。
台湾のバスはいくつか日本のバスと違う点があるので注意が必要です。
バスの注意ポイント
- バスが来る前に手を挙げる。
⇒比較的乗客が多いところではとまってくれますが、比較的交通量の少ないバス停の場合手を挙げないとそのまま通り過ぎてしまうことがあります。
- 「上車收費」と書かれた場合先払い、「下車收費」と書かれた場合後払い
⇒バスに乗ってから慌てないためにも悠遊カードを買っておくことをおすすめします。
- 降りる際はモタモタしない。
⇒基本台湾のバスはドアがすぐ閉まるので、事前に降りる準備をしておきましょう。
↓台北観光の際おすすめのバスアプリ
↓台北以外でも使えるバスアプリ
バスは中国語で公車(ゴンチュー)といいます
- 九份・故宮博物館などのMRTが通ってないところに行く方
- 遠回りしたくない方
- 安くで移動したい方
YouBikeで自転車を借りることもできる
台北ではレンタサイクルサービスのYouBikeがかなり便利です。
使用条件は①か➁のどちらかです。
- クレジットカードを使う
- 会員登録する
➁の場合、「悠遊カード」と「台湾の携帯番号」(プリペイド式でもOK)の2点必要となります。
値段は最初の30分は台北市が5元(約20円)、新北市が無料。
4時間以下は30分ごとに10元、4〜8時間は30分ごとに20元、8時間以上は30分ごとに40元となります。
市内であればレンタルステーションも至るところで見かけるので自転車を返す際も安心ですね。
また台北の中心地では自転車専用道路もあるので、ぜひぜひ機会があれば利用してみてくださいね!!
- 短距離を移動する方
- 安くで移動したい方
詳しい台北市内のバスの乗り方はこちらから➤

台湾の交通機関を駆使して台湾旅行・留学を楽しもう!
以上今回はMRT地下鉄、タクシー、バス、自転車を紹介させていただきました。
どれも共通して交通費がかなり安いので、交通費をあまり気にせずに移動できるかと思います。
逆に恐らく日本に帰ると、交通費が高く感じてしまいそうですね。。
では最後まで読んでいただきありがとうございました!!
以上たつきちからでした!!
再見!!
たつきちのSNSたち
- twitterでは記事の更新情報
- instagramでは台湾の風景
を発信しているので、もしよかったらフォローしてくださいね!
台湾を紹介するYouTube始めました!
2020年から台湾を紹介するYoutubeチャンネルを開設しました!
台湾のとっておき情報を発信しているので、チャンネル登録していただけると嬉しいです!
Comments