【夜市特集第15弾】圓山駅にある大龍街夜市のおすすめグルメ

大家好!!
これまで台北の士林夜市のようなメジャーな夜市から華西街夜市などの少し怪しげな夜市まで紹介してきました。
夜市紹介記事はなんと当記事で15カ所目。
ということで今回15カ所目に紹介するのは「大龍街夜市」。
この大龍街夜市はMRT圓山駅にある「保安宮」や「孔子廟」のすぐそばにあるローカル夜市です。
ということで大龍街夜市のグルメレポートしていきたいと思います。
それではどうぞ。
大龍街夜市とは?
大龍街夜市は観光客がほとんどいないローカル夜市。
かなりマイナーな夜市ということだけあって、観光客らしき人は全く見かけませんでした。
夜市の中央はバイクが通るため、注意して歩かなければいけません。
大龍街夜市のアクセス・営業時間
大龍街夜市のアクセス
「大龍街夜市」まではMRT圓山駅から徒歩10分ほど
営業時間
18:00〜24:00
今回食した大龍街夜市のグルメたち
大龍街炸蛋餅
1店目に行ってきたのは、蔥油餅のお店「大龍街炸蛋餅」。
葱油餅(ツォンヨゥピン)とは、小麦粉で作った生地に油を塗り、ネギの細片を具として巻き込んで焼いた中華料理。北京料理として知られるほか、他の大中華地域でも食べられており、類似したものはzh:葱抓餅などとも呼ばれている。屋台の商品として売られていることが多い。
一枚まるまるだとかなりの大きさ。
これを切って分けていきます。
今回は一份 25元(約90円)。味付けは原味(プレーン)にしました。
一枚一枚が薄いので、小腹を満たすにはちょうどいい量。
味はしつこくないため、何枚でもパクリ。やはり蔥油餅にはずれはありません。
蔥油餅・蔥抓餅あたりは食べ歩きするには持ってこいの「小吃」ですね。
大龍街炸蛋餅のアクセス
小鳳米粉湯
「小鳳米粉湯」は台湾の弁当や滷肉飯、ビーフンスープなどがいただけるお店。
今回は滷肉飯 小25元(約90円)と燙青菜 30元(約110円)を注文することにしました。
見た感じオーソドックスな滷肉飯。ここのお店は滷肉飯が人気だそう。
食べてみると噂通り美味。
大にしておけばよかったと少しだけ後悔と思わせるほどでした。
燙青菜といえば、緑色の部分が多いイメージを持っていましたが、ここのお店は白い部分が多い気がします。
緑色の部分が多いオーソドックスな方が好きなので、そこまで美味しいと感じられず。
ここに来たら滷肉飯を注文するのがよさそうです。
小鳳米粉湯
大龍街夜市まとめ
今回大龍街夜市に行ってきましたが、かなりローカル感が漂っているので、観光で台北に来た場合は近くにある「士林夜市」に行くのがよいでしょう。
ただ
- 圓山駅付近の「保安宮」や「孔子廟」に来た方
- 超ローカル夜市が好きな方
にとっては寄ってみる価値もあるので、興味のある方はぜひ訪れてみてくださいね!!
それでは最後までご覧いただきありがとうございました。
以上たつきちからでした。
その他の夜市一覧
もし他の夜市にも興味があればこちらもどうぞ!!
台北にある夜市一覧
- 台湾最大規模の夜市「士林夜市」←オススメ
- コンパクトな観光夜市「饒河夜市」←オススメ
- B級グルメが並ぶローカル夜市「寧夏夜市」←オススメ
- 台北101付近の観光夜市「臨江街夜市」
- 学生が集まる夜市「師大夜市」
- 南京復興駅から歩いてすぐの海鮮で有名な夜市「遼寧夜市」
- 台北一怪しい夜市「華西街夜市」とその付近の「艋舺夜市」
- 朝と夜両方楽しめる「雙城街夜市」
- 迪化街から歩いてすぐ「延山夜市」
- 空港の跡地にある「南機場夜市」
- MRT永春駅のローカル夜市「林口街夜市」
- 台湾大学からたった2駅のローカル夜市「景美夜市」
- ガイド本には載っていない夜市「興南夜市」
- 新北市の移民署に来たら行きたい夜市「南雅夜市」
たつきちのSNSたち
- twitterでは記事の更新情報
- instagramでは台湾の風景
を発信しているので、もしよかったらフォローしてくださいね!
台湾を紹介するYouTube始めました!
2020年から台湾を紹介するYoutubeチャンネルを開設しました!
台湾のとっておき情報を発信しているので、チャンネル登録していただけると嬉しいです!
Comments