【台北観光】台湾初心者向け!!士林夜市のおすすめグルメとは!?

台湾おすすめグルメ
台湾おすすめグルメ

【台北観光】台湾初心者向け!!士林夜市のおすすめグルメとは!?

士林夜市

士林夜市に行きたい方
士林夜市に行きたい方
「台北で一番有名な夜市と言えば士林夜市みたいだけど、士林夜市のおすすめグルメって何なんだろう。日本人でも失敗しない士林夜市のおすすめグルメを知りたいな」

このような疑問に答えます。

当記事の内容

  • 押さえておきたい夜市基礎知識
  • 台湾のおすすめ夜市3選
  • 士林夜市の特徴
  • 士林夜市のおすすめグルメ8選

たつきちの台湾ブログへのご訪問ありがとうございます。

台湾といえば、夜市を思い浮かべる方が多いと思いますが、実際に台湾の夜市に観光で行った友人の話を聞くと、あまり口に合わなかった、臭豆腐の臭いに耐えられなかったなどの声を聞くことが多々あります。

実際自分も高校の時、臭豆腐や甘いお茶など、台湾の料理にいい印象を抱いていなかった時期もありました。

そこで、初めての台湾の印象をいいものにするためにも、台湾留学生たつきちが台湾初心者の方に向けて、失敗しない夜市グルメを紹介したいと思います!!

士林夜市のグルメ以外の情報は「士林夜市に置いてあるお土産・雑貨・衣類ってどんなものがあるの?」からご覧ください。

※その前に夜市の基礎情報も載せているので、すでにご存知の方は飛ばしてください。

夜市に行く前に知っておきたい基礎知識

夜市に便利な持ち物

  • ウェットティッシュ
  • ビニール袋

夜市では油ものが多いため手がベトベトに・・・

なんてことも往々にしてあります。

なので夜市にはウェットティッシュを持って行くことをおすすめします。

あと夜市で食べた後のごみが邪魔にならないためにも、ビニール袋を持って行くのもおすすめです。

台湾ではビニール袋が有料(2元|約7円)なので、ビニール袋が欲しい際はコンビニなどで「我要一個袋子」(ウォー ヤオ イーガ ダイズ)と言うともらうことができます。

夜市の営業時間・定休日

夜市は17:00から24:00までの営業が一般的で、土日祝に関わらず毎日営業している夜市が多いです。

夜市でクレジットカードを使うことができません。

夜市ではクレジットカードを使うことはできず、基本現金のみとなります。

なので夜市に行く前には必ず現金を持って行きましょう。

あわせて読みたい
台湾観光にクレジットカードって必要なの?
【2019年版】クレジットカードって台湾観光に必要なの?【学生向け】 このような疑問に答えます。 当記事の内容 台湾でクレジットカードは使えるのか 台湾でクレジットカードを…

台北のおすすめ夜市3選

台北1(台湾1?)有名な夜市「士林夜市」

具体的な士林夜市情報は当記事で紹介していきたいと思います。

コンパクトな観光夜市「饒河夜市」

饒河夜市

士林夜市に比べると知名度は劣るもの、観光スポットとして有名なのが饒河夜市!

饒河夜市は士林夜市と比べ小さめで30分〜1時間ほどで1周することができるため、軽く夜市がどんなものなのか雰囲気を知りたい方におすすめ。

饒河夜市はMRT緑色の線の「松山駅」が最寄り駅

饒河夜市のグルメと言えば

「胡椒餅」

が有名です。

饒河夜市の門を抜けると行列が出来ているので、すぐにわかると思います。

あわせて読みたい
饒河夜市
饒河夜市の絶品グルメ3選!!九份帰りは松山駅の饒河夜市がおすすめ!饒河夜市のおすすめグルメを探している方に向けて日本人留学生が饒河夜市を紹介!…

B級グルメが並ぶローカル夜市「寧夏夜市」

寧夏夜市は士林夜市、饒河夜市と比べると観光地化はされておらず、地元の人からも愛される夜市となっています。

夜市自体はそこまで大きくなく、台北市内の中心に位置するのでアクセスも便利です。

安全で比較的ローカル感ある夜市に行って見たい方は寧夏夜市がおすすめ。

寧夏夜市はMRT(地下鉄)の赤色の線にある雙連駅が最寄り駅(徒歩10分ほど)

台北駅からも歩いて、15分~20分ほどで行くこともできます。

寧夏夜市のグルメと言えば

「蚵仔煎」(牡蠣オムレツ)

が有名です。

特に圓環邊蚵仔煎というお店が有名なので、絶品「蚵仔煎」を食べてみたい方がいればぜひ寄ってみてくださいね!

あわせて読みたい
台湾(台北)でB級グルメを食べたくなったら寧夏夜市がおすすめ!!台湾のB級グルメを存分に味わいたいという方に向けて、台北にある「寧夏夜市」のおすすめグルメを紹介します。…

初めて夜市に行く方は士林夜市がおすすめ

士林夜市は一言で言うと、台湾で最も有名な夜市です。

日本語が通じる場所も多く、台湾初心者にとっては夜市の中でかなりハードルが低いです。

士林夜市は食べ物だけではなく、衣服や雑貨、日用品、お土産も売っていたり、ちょっとしたゲームができる夜店もあるので、雰囲気を楽しむだけでも行って見る価値はあるかと思います。

士林夜市にあるトイレの場所

士林夜市のど真ん中にいる時にトイレに行きたくなった方はこの「士林市場」というマークを見つけてください!!

「トイレはどこにありますか」は中国語で

「洗手間 在 哪裡:シーショウジエン ザイ ナーリ」といいます。

トイレは洗手間(シーショウジエン)、ありますは(ザイ)、どこは哪裡(ナーリ)ですという意味です。

なので合わせて洗手間在哪裡(シーショウジエン ザイ ナーリ)で「トイレはどこですか」という意味になります。

あわせて読みたい
初心者用中国語フレーズ
【超初心者向け】台湾旅行で役立つ中国語フレーズ10選を紹介します台湾に観光するとなると日本語、英語が通じるところもたくさんありますが、簡単な中国語フレーズを使って台湾人とコミュニケーションができると、…

↑この中にトイレがありますよ!!

士林夜市への行き方(アクセス)・営業時間

士林夜市へのアクセスは台北駅からだと、MRT(地下鉄)の紅線(淡水線)劍潭駅で下車。約15分で到着します。

士林駅で降りると少し遠くなってしまうので、あまり歩きたくない方は劍潭駅で降りてくださいね!!

士林夜市の営業時間

営業時間:15時半〜1時

20時頃はいつもかなり混んでいます。

可能であれば17時頃が混まずに有名店に入れるのでおすすめです。

【定番編】士林夜市のおすすめグルメ4選

巨大フライドチキンなら豪大大雞排

士林夜市を代表する有名店といえばここ「豪大大雞排」

ここはテーマパークの中かって思うくらい並んでおります。

ここで頂けるのはずばり巨大フライドチキン。

70元(約230円)。

辛くするか辛くしないかも選ぶことができます。

片言の日本語で対応してくれるので、特に中国語がわからなくても大丈夫ですよ!

味は思っていたよりしつこくなく、大きさのわりにすいすい食べれるものの、最後の方は小さな骨も混ざっていたので、少し食べづらくなってくるかもです!!

士林夜市に来た記念に食べておくのもありですね。

オアチェンなら忠誠號蚵仔煎

次は蚵仔煎(オアチェン/牡蠣オムレツ)で有名なお店「忠誠號蚵仔煎」。

ピンインを読める方なら、「えなんで、オアチェンっていうの??」ってなる方も多いと思いますが、実はこのオアチェンというのは台湾語の読み方なんです。

中国語で発音することはあまりないみたいです!!

今回は雞蛋蚵仔煎(卵牡蠣オムレツ)にしました!!

値段は65元(約235円)。

ソースは日本人好みの味で、触感はお好み焼きでもオムレツでもなく、少しおもちに近いような触感となっているので、ぜひ頼んでみてくださいね!!

ちなみにここの滷肉飯もおいしいですよ〜

↑メニューはこんな感じ。

↑地上

基本的に地上にある方は並んでいることが多いので、地下1Fの美食廣場というフードコート(?)にある店舗に行くのがおすすめですよ!!

↑地下の目印

↑地下の雰囲気(少し臭豆腐臭いかもです)

↑地下

台湾式ホットドッグなら大腸包小腸

士林夜市のもう一つ有名なグルメが「大腸包小腸」台湾式ホットドッグ。

ここのホットドッグのパンの部分はもち米でできているため日本で食べるホットドッグとは少し違います。

地元民だけでなく、日本人からの評価も高いので、ぜひ台湾に来たら食べておきたいグルメですね!

辛さ、黒コショウの有無も選べるので、自分の好きな味にカスタマイズしましょう!!

↑55元(約200円)

ごめんなさい。できれば突き出して写真を撮りたかったのですが、ソーセージがこぼれる危険があり、中に入れたままになっています。

味は文句なしに美味しかったです!!でも少し食べにくいのが難点でした…!!

ウェットティッシュやはり必須です。

チーズ好きなら起士馬鈴薯

次に紹介するのが起士馬鈴薯です。

起士はチーズ、馬鈴薯はジャガイモという意味。

↑メニューはこんな感じ。日本語も記載されています。

今回はメニューの右側のベーコンと書いている黑椒火腿絲80元(約290円)を選びました。

見た感じは思ったよりベーコンが載っています。

食べてみると、ベーコンとチーズが本当にマッチングしていて美味しい。

また、さらに食べ進めていくと下にポテトが隠れていて、このポテトの触感がまた絶妙なんです。

しかし、飲み物を先に買っておかないと、かなり喉が渇きます。

なので先にコンビニでビールなどを買っておいて、ビールのあてに食べるのがおすすめです。

起士馬鈴薯のアクセスはこちらから

【隠れた名店編】士林夜市オススメグルメ4選

絶品麵線なら阿輝麵線

お次は士林夜市にあるお寺「慈誠宮」のすぐそばにある「阿輝麵線」

値段は具材なしなら大で30元(約110円)、小で20元(約75円)、具材ありなら大で40元(約145円)、小で25元(約90円)。

食べてみると和風だしが効いていて全く臭みがありません。

そんでもって日本にはない麵線の触感がたまらなくおいしかったです。

スープがあつあつのため夏に食べるのはあまりおすすめしません

士林夜市には西門の有名店「阿宗麵線」の分店もあるため、そちらもおすすめです。

あわせて読みたい
西門おすすめスポット・グルメ
台北の原宿ってどんな場所?西門おすすめグルメ・スポットを徹底解剖 このような願望に答えます。 当記事の内容 西門のおすすめスポット3選 西門のおすすめグルメ5選 …

インスタ映えドリンクならBENEFLY

士林夜市にはあまりインスタ映えしそうなものなどなさそうなのですが(失礼)、実は中心地から少し離れたところにあるんです!!

そのお店の名前は「BENEFLY」。

↑全部オシャレ…

友達と別々のものを頼んで一緒に並べて写真を撮るのもありですね。。

↑タピオカなど普通のドリンクもありますよ!!

今回頼んだのは蝶香檸檬飲 70元(約250円)

レモンの香りがして、味も美味しいかったです。(ちょっと甘かったけど)

ここではこんな感じのカラフルなドリンクが売ってあるので、もしこんな感じのドリンクが飲みたい方はぜひぜひ買ってみてくださいね!!

スイーツなら士林伯豆花

台湾のスイーツと言えば、マンゴーかき氷が思いつく方が多いと思いますが、マンゴーかき氷にも引けを取らない、おすすめスイーツが豆花です。

豆花の説明はこちら。

今回紹介するのはそんな豆花が美味しいということで有名な士林伯豆花を紹介します!

↑店内の雰囲気もいい感じです。

ここでは、店頭で豆花に入れてほしい、トッピングを2つ選ぶことができ、値段は40元(約150円)です。

今回はタピオカと透明なゼリー状のものを選びました。

甘さも量も程よく、軽く食べれるので、夜市でたくさん食べ歩きしたいときにぴったりです。

↑士林伯豆花のアクセスはこちらから

圧倒的低コスパでステーキを食べるなら「超值牛排館」

このお店は端的にいうと隠れた神店。

というのもステーキ、鐵板麵、卵に加えて、紅茶、パン、クリームスープ?のものがセットでついてくる超級牛排B餐で120元(約430円)という値段。

またまたびっくりするのが、紅茶、パンはおかわり自由ということ。(クリームスープも多分おかわり自由だったような気がします…)

これで430円ってなかなか信じられませんよね(笑)

味に関してはお肉で堅いところがたまにあるものの、普通に美味しく頂けます。

超值牛排、超值豬排のB餐以外は少々値段が高くなってしまうのが少ししゃくですね。

士林夜市に初めてきて食べ歩きするのであれば、ここはすぐにお腹一杯になってしまうのでおすすめできませんが、士林夜市リピーターにはぜひとも訪れてほしいお店となります。

士林夜市まとめ

以上今回は士林夜市のおすすめ店

  1. 巨大フライドチキン「豪大大雞排」
  2. オアチェン「忠誠號蚵仔煎」
  3. 台湾式ホットドッグ「大腸包小腸」
  4. チーズポテト「起士馬鈴薯」
  5. 麵線「阿輝麵線」
  6. ドリンク「BENEFLY」
  7. 豆花「士林伯豆花」
  8. ステーキ「超值牛排館」

の8店を紹介させてもらいました。

ぜひ興味のあるお店に行って見てくださいね!!

では最後まで見ていただきありがとうございました。

以上大学生たつきちからでした!!

士林夜市のグルメ以外の情報は士林夜市に置いてあるお土産・雑貨・衣類ってどんなものがあるの?からご覧ください。

その他の夜市一覧

もし他の夜市にも興味があればこちらもどうぞ!!

台北にある夜市一覧

たつきちのSNSたち

  1. twitterでは記事の更新情報
  2. instagramでは台湾の風景

を発信しているので、もしよかったらフォローしてくださいね!

≫≫たつきちの@ツイートはこちら

≫≫たつきちの#インスタはこちら

Comments

Copied title and URL