パイナップルケーキ3選!台湾のおみやげは中山駅で買えば間違いない

このような疑問に答えます。
記事の内容
- パイナップルケーキ基礎知識
- 【お土産にピッタリ】中山駅にあるパイナップルケーキのおすすめ3店
こんにちは、台湾留学中のたつきちです。
明日で日本にビザの関係で1週間1時帰国するということで、調べておみやげを実際に買いに行ってきたのですが、中山駅付近にはパイナップルケーキの名店が多いことがわかりました。
そこで今回は台湾からのパイナップルケーキを考えている方に向けて、台北の中山付近にあるおすすめパイナップルケーキ店を3店ご紹介したいと思います。
パイナップルケーキの基礎知識
台湾のド定番お土産であるパイナップルケーキですが、パイナップルケーキには①土鳳梨酥(トゥーフォンリースー)と➁鳳梨酥(フォンリースー)の二種類あります。
- 土鳳梨酥→パイナップルだけを使ったパイナップルケーキ
- 鳳梨酥→パイナップル+トウガン(冬瓜)を使ったパイナップルケーキ
トウガンとはウリ科の植物のこと。
「土」とは「その土地の」、「鳳梨酥」が「パイナップルケーキ」という意味なので、
「土鳳梨酥」がパイナップルがしっかり味わうことができるもので、イメージとしてはこてこてのパイナップルケーキ。
「鳳梨酥」はコンビニなどでよく売られており、甘く日本人でも食べやすい味となっています。
①犁記餅店
まずは日本人にも人気の有名店である「犁記餅店」
有名店だけあり店内に入るとオシャレな雰囲気がぷんぷんしてきます。
今回はレジ前に置かれているレギュラータイプの10個入りのパイナップルケーキ(鳳梨酥)を購入しました。
値段は300元(約1080円)
味はパイナップルケーキにしては甘さ控えめだったので、甘さ控えめのパイナップルケーキを食べたい方におすすめ。
このパイナップルケーキの賞味期限は2週間です。
基本的にこのようなパイナップルケーキ店は保存料を使っていないことが多いため、賞味期限は比較的早いです。
今回のレジの店員は日本語対応可でした。
袋も無料で付いてきます。可愛い。
住所 | 100台北市中正區忠孝西路一段66號 |
---|---|
営業時間 | 8:00〜21:30 |
定休日 | 無休 |
電話番号 | 02 2388 1911 |
最寄り駅 | MRT南京三民駅 |
試食 | 可能 |
MRT中山駅からでも歩いていけますが、隣駅のMRT南京三民駅の方が近いです。
➁李製餅家
次は一気にローカル間あふれるスタンド型のお店「李製餅家」
日本人からすると初見でなかなか買う勇気は出ないですが、台湾ではかなり人気なお店のようです。
ここの特徴は1個からパイナップルケーキ(鳳梨酥)を買うことができるということ。
値段は1個につき18元(約65円)。
今回は24個セット400元(約1440円)のパイナップルケーキを買うことにしました。
セットで買うと少しだけ安くなります。
こっちのパイナップルケーキは逆にしっかり甘さがついており、初めてパイナップルケーキを食べる方におすすめ。
住所 | 104台北市中山區林森北路156號 |
---|---|
営業時間 | 10:30〜21:30 |
定休日 | 無休 |
電話番号 | 02 2537 2074 |
最寄り駅 | MRT中山駅 |
試食 | 不可 |
➂一番屋
少しローカル感はありますが、台北ナビ第5回パイナップルケーキ選手権第1位を取った実力派のお店「一番屋」
店員さんは1人日本語が話すことができ、日本人のお客さんも慣れているようでした。
今回は5個入りのパイナップルケーキ(土鳳梨酥)を購入しました。
値段は1箱につきで220元(約800円)です。
箱もパイナップルの形をして可愛い。
味は「土鳳梨酥」ということもありパイナップルの風味、感触が先ほど紹介したパイナップルケーキ以上にしました。
このお店はパイナップルケーキ以外にもお茶がおすすめのようなのでお茶をお土産で買いたい方はパイナップルケーキと一緒に買っても良いと思います。
住所 | 104台北市中山區中山北路二段45巷33號 |
---|---|
営業時間 | 月〜土曜日10:00〜22:00
日曜日:10:00〜18:00 |
定休日 | 旧正月 |
電話番号 | 02 2567 5388 |
最寄り駅 | MRT中山駅 |
試食 | 可能 |
おすすめパイナップルケーキまとめ
今回は
- 犁記餅店(鳳梨酥)
- 李製餅家(鳳梨酥)
- 一番屋(古鳳梨酥)
の3店舗を紹介させてもらいました。
個人的には
李製餅家→一番屋→犁記餅店という順番でおいしかったです。
もしいいなと思うお店があればぜひぜひここのお店でお土産を買ってみてくださいね!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上たつきちからでした。

たつきちのSNSたち
- twitterでは記事の更新情報
- instagramでは台湾の風景
を発信しているので、もしよかったらフォローしてくださいね!
台湾を紹介するYouTube始めました!
2020年から台湾を紹介するYoutubeチャンネルを開設しました!
台湾のとっておき情報を発信しているので、チャンネル登録していただけると嬉しいです!
Comments