【九份観光完全ガイド】九份の行き方からモデルコースまで徹底解説。

大家好!!
たつきちの台湾ブログへのご訪問ありがとうございます。
台湾と言えば、千と千尋の神隠しを彷彿とさせるような「九份」に行く方も多いのではないでしょうか。
ただ九份は台北市内から離れた場所にあるため、九份に行くのは台湾初心者にとっては少しハードルは高めです。
そこで今回はそれらの点について、九份に3泊4日して徹底的にリサーチした僕が、九份観光で必要な情報をわかりやすく解説していきたいと思います!!!
九份で行くべきおすすめ店や九份付近の観光地についても紹介しているので、そちらも合わせてどうぞ。
↑動画版はこちら
\台湾美女との九份デート記事はこちら/

目次
台北から九份への行き方(アクセス)
まずは台北市内から九份に行く方法を紹介していきます。
台北から九份までは主に
- バス
- 電車➤バス
- タクシー
の3つの選択肢があります。
バス一本で行くのがおすすめです
九份に行く方法は大きく分けて3つ方法があるのですが、バス一本で行く方法がおすすめです。
というのもバスなら値段は100元(約360円)程度とリーゾナブルかつ簡単に行けるんです。。
電車➤バスなら乗り換えがあり、初めて行く際はどこで降りたらいいのかわからない…なんてこともあります。(実際僕も一度台湾人と行ったのですが、それでも降りる場所を間違えてしまいました)
タクシーはだいたい1000元(約3600円)ぐらいかかるので、バスに比べるとかなり高め。
なので簡単に行けて、かつ安い「バス一本」で行くという方法がおすすめです。

バス停はMRT「忠孝復興駅」か「西門駅」
バス停はMRT「忠孝復興駅」か「西門駅」付近のどちらかから行くのがよいでしょう。
それぞれの詳細情報は以下の通り↓
忠孝復興駅前 | 西門駅前 | |
値段 | 98元 | 90元 |
路線番号 | 1062 | 965 |
バス停までの行き方 | 2番出口を出て右に2回曲がり直進 | 2番出口を出て大通りを右手に直進 |
バス運行間隔 | 10〜15分(オフピーク時15〜20分) | 30〜40分(平日のオフピーク時40〜60分) |
乗車時間 | 約120分 | 約80分 |
※優れている方に赤文字を付けています。
台湾のバスは手を挙げないと通り過ぎてしまうので、並んでいる人が自分一人の場合必ず手を挙げましょう。
↓台湾のバスの乗り方はこちらで解説しています。

また台湾のバスはお釣りが出ないので、事前にちょうど用意しておきましょう。
悠遊カードを持っていれば、ピッとかざすだけで支払えるので、空港やコンビニなどで買っておくのがおすすめです。
思っている数倍簡単に買えますよ!!
↓悠遊カードの買い方はこちらで解説しています。

- 九份はバス一本で行くのがおすすめ
- バス停は「忠孝復興駅前」か「西門駅前」
- 悠遊カードを持っているとかざすだけでOKなので、買っておくとかなり移動が楽
九份で有名な「あの場所」ってどこ??
実はここ「阿妹茶樓(あめちゃろう)」というお茶屋さん!
九份の最も有名なあの場所、実は「阿妹茶樓」(あめちゃろう)というお茶屋さんなんです。
このお店は日本人観光客も多く来ており、日本語対応もしています。
メニューは基本300元(約1080円)でお茶と和菓子がついたものが頂けます。
お茶はセルフで5〜10杯ほどなら何杯でも飲んでOK!!
また天気が良ければ、海岸線の綺麗な景色を見ることもできますよ。

九份は「千と千尋の神隠し」のモデルではなかった!?
ちなみに九份のこの風景は「千と千尋の神隠しのモデルなのでは!?」という噂が流れていますが、実は宮崎駿監督はこれをはっきり否定しています。
↑サムネイルで中国語字幕が入ってますが、日本語で話してますよ!!
ここだけは行っておきたい!九份老街のモデルコース
実際に九份を観光する際、どんなルートで行けばいいの?といった疑問を持つ方も多いと思います。
そこで先日九份に3泊4日した僕がおすすめする九份の王道モデルコースを紹介します。
- 行きのバス停(九份老街前)
- 九份老街(基山街)の入口
- 九份名物、芋圓の一押し店「阿柑姨芋圓」
- 阿妹茶樓(あめちゃろう)
- 格安宿「My Story Inn Jiufen」
- 九份派出所前のバス停(台北・瑞芳方面行き)
- 九份派出所前のバス停(金瓜石方面行き)
- 帰りのバス停(九份老街前)
①行きのバス停(九份老街前)
バスで来る際は、①のバス停で「九份(ジウフェン)」と言われるので、ここで降りるようにしましょう。
周りの人もほとんどここで降りるので、どこで降りるか迷うことはないかと思います。
帰りのバス停はまた違う場所にあるので、注意が必要です。
➁九份老街(基山街)の入口
バス停に到着すれば、そのまま坂を上がります。
するとセブンイレブンの右側に九份老街の正式な入口が見えます。
ここからは飲食店や雑貨屋さんが立ち並んでいます。
※写真を撮った時は朝9時頃
➂九份名物、芋圓の一押し店「阿柑姨芋圓」
そのままメインストリートを通っていくと、右と左の両手に階段が見つかります。
その左の階段を上がっていくと「阿柑姨芋圓」という「芋圓」(タロイモ団子)で有名なお店が見えます。
➃阿妹茶樓(あめちゃろう)
さきほど見えた右手の階段を下っていくと、先ほど紹介した九份で最も有名な場所「阿妹茶樓」(あめちゃろう)に到着します。
このあたりは九份で最も混雑しています。
⑤格安宿「My Story Inn Jiufen」
あめちゃろうからそのまま階段を下ると、朝食付きで格安宿「My Story Inn Jiufen」に到着します。
もし九份に宿泊するなら、ここに泊まるのもありかと思います。
詳しくは後ほど紹介します。
⑥⑦九份派出所前のバス停
「My Story Inn Jiufen」の前には九份派出所前にあるバス停が見えます。
混雑時にはここから台北に帰るのは厳しいので、⑧の九份老街前のバス停(セブンイレブンを上がった場所)で待つのがいいでしょう。
※⑧に関しては後々台北への帰り方と共に説明します。
九份の名物グルメは「芋圓」と「草仔粿」
九份の主な名物グルメといえば、芋圓(タロイモ団子)と草仔粿(草団子)。
芋圓なら先ほど紹介した「阿柑姨芋圓」。
草仔粿なら「阿蘭草仔粿」がおすすめです。
九份でがっつり食事するのはおすすめしません
ただ九份は観光地だけあって中心街(九份老街)付近は物価が比較的高いというのがネック。
「芋圓」か「草仔粿」で小腹を満たし、それ以外は九份に行く前か後に台北でご飯を食べるのが良いかと思います。

九份老街のお店は閉まる時間が早い
九份のお店は18時半からぽつぽつ閉まり始め、19時半ごろには90%のお店が閉まってしまいます。
ちなみにあめちゃろうは24時まで、セブンイレブン、ファミマは24時間営業しています。
九份から台北への帰り方
帰りのバス停は行きのバス停と違うので注意が必要です。
先ほど紹介したセブンイレブンをさらに上ると、帰りのバス停が見えてきます。
目の前にはこんな看板も。
帰りのバスは「忠孝復興駅」行きの1062路線か「西門駅」行きの965路線に乗りましょう。
台北に帰る終バスは21:30
夜頃にはたくさんの人が台北行きのバス停で溢れかえるので、必ず終バス30分前にはバス停前に着いておくようにしましょう。
帰りに饒河夜市に寄るのもおすすめ
もし1062路線「忠孝復興行き」のバスに乗るのであれば、途中で松山駅に停まるので、近くの台湾の有名観光夜市「饒河夜市」に寄るのもおすすめですよ!!

九份の宿でゆっくり泊まるのもあり
九份や九份付近で一日ゆっくりしたいのであれば、九份付近で一泊してみてはいかがでしょうか。
九份で泊まるというイメージはあまりないかもしれませんが、ホステルなら400元程度からで泊まることができますよ!!
僕は先ほどちらっと紹介した「My Story Inn Jiufen」というホステルに400元少しで(約1500円少し)で泊まったのですが、オーナーさんも優しく大満足。
日本人で泊まっている方も結構いて仲良くなれたので、いい思い出になりました!!
九份周辺のおすすめ観光地
九份は九份老街以外にも「十分」、「猫村」などのたくさんの見どころがあります。
時間に余裕があるなら、これらの観光地に合わせて行くのもおすすめです。
十分
十分のおすすめ観光スポットはランタン飛ばしで有名な「十分老街」と台湾のナイアガラこと「十分瀑布」の二つ。
↑十分老街
↑十分瀑布
十分老街は駅前にあり、十分老街から十分瀑布までは徒歩約20分ほどで到着します。
こんな人におすすめ
➤ローカルな台湾に触れてみたい方
十分への行き方はこちらから↓

猫村
猫村は100匹以上の猫が言われている人気沸騰中の観光地。
猫カフェもあるので、猫好きにはまさに楽園な場所となっています。
こんな人におすすめ
➤猫好きの方
猫村への行き方はこちらから↓

金瓜石方面
金瓜石は九份からバスで10分ほどで行ける穴場スポット。
200kg以上の金塊が触れる「黄金博物館」、山の上にそびえ立つ「黄金神社」、神秘的な形をした「黄金瀑布」などたくさんの見どころがあります。
↑黄金博物館
↑黄金神社
↑黄金瀑布
こんな人におすすめ
➤九份に来るのが2回目以降の方
金瓜石の詳細はこちらから↓

【参考】九份の映画館で九份の歴史を学ぼう
九份には昔ながらの映画館があるのはご存知ですか??
実は九份には「昇平戲院」という歴史を感じさせる映画館があるんです。
映画は音声、字幕共に中国語なので中国語がわからないと見て楽しむのは厳しいですが、中国語が分かるのであれば、ここに来る価値はあるかと思います。
内容としては九份のドキュメンタリー番組や昔の映画作品を取り扱っています。
入場料無料なので興味ある方はぜひ!
九份観光Q&A
✔質問
九份周辺の天気は雨が多いってほんと??
✔回答
本当です。
九份は山間部だけあって、雨の降る日が多いのがネック。
必ずレインコートか折り畳み傘は持っておくようにしましょう。
✔質問
トイレはどこにあるの?
✔回答
トイレは主に①九份老街の入口付近と➁聖明宮の前にあります。
なので、九份老街に入る前にトイレに行っておくのが良いかと思います。
またトイレットペーパーがない可能性が高いので、あらかじめ持参するか、コンビニで買うようにしましょう。
✔質問
九份はどの時間帯に行くのがオススメなの??
✔回答
人混みが苦手な方は人が比較的少ない午前中に行くのがいいでしょう。
ただライトアップを見たい方は混雑覚悟で、夏なら18時半〜、冬なら17時半〜行くのがいいかと思います。
ただ終バスが21:30なので、30分前にはバス停前についておくことを忘れないようにしないといけません。
九份観光まとめ
今回は九份観光で知っておきたい情報を紹介しました。
これまでの内容をまとめると、
- 九份はバス一本で行くのがおすすめ
- お茶好きなら九份のお茶屋さん「あめちゃろう」へ
- 九份の名物グルメは芋圓(タロイモ団子)と草仔粿(草団子)
- 雨が降ることが多いので、折り畳み傘必須
- 九份周辺の「十分」や「猫村」に行くのもあり
以上となります。
九份はメインストリートを歩けばそれでしまいですが、知れば知るほど奥が深い場所であることに気づかされます。
九份初心者の方もこれまで九份に何度も行ったことがある方も何らかの形でこの記事が、旅のお役に立てれば幸いです。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました。
以上たつきちからでした。
再見!!
台湾観光前にエポスカードを持っておくのがおすすめです。
エポスカードなら入会費はもちろん年会費が永年無料。
それにも関わらず海外旅行の病気やけがに合った際最大270万円まで自動で保険がついてきます。
持っているだけで海外旅行保険の代わりになり、数千円〜節約できますよ!
台湾を紹介するYouTube始めました!
2020年から台湾を紹介するYoutubeチャンネルを開設しました!
台湾のとっておき情報を発信しているので、チャンネル登録していただけると嬉しいです!
Comments