行く前にチェック!嘉義のおすすめ観光地7選【実体験で語る】

このような疑問に答えます。
当記事の内容
- 嘉義ってどんな場所??
- 嘉義のおすすめ観光地7選
- あまりおすすめしない嘉義観光地
- 【参考】嘉義県のおすすめ観光地
大家好!!
たつきちの台湾ブログへのご訪問ありがとうございます。
台湾といえば台北、台中、台南、高雄などの都市を観光することはあっても、それ以外のローカル都市に行くことってあまりないですよね。
「嘉義」も例にもれず、台湾の都市の中では比較的マイナーで、僕自身嘉義に来るまでは「嘉義?雞肉飯の有名な場所?」ぐらいにしか思っていませんでした。
ただ実際に嘉義に行って見ると、日本統治時代の建築物が残っており、市内に関しては徒歩で移動できるくらいの広さで観光もしやすかったのでかなり感動しました。
そこで今回は僕が実際に嘉義に訪れた中で「ここは行くべき!」と自信を持っておすすめできる観光地から「イマイチだったな」と思った観光地まで正直に紹介していきたいと思います。
それではどうぞ!
目次
1.嘉義とは??
嘉義の基礎知識
嘉義は台南の上に位置し、嘉義県と嘉義市の2つに分かれています。
その中でも嘉義市は南部第三の都市で、阿里山観光の出発点でもあります。
また日本統治時代に台湾代表として甲子園出場を果たした実話をもとに公演された映画「KANO」の舞台となったことでも知られています。
嘉義の読み方
嘉義の読み方は
- 日本語:カギ
- 中国語:ジャーイー
となっています。
2.嘉義のおすすめ観光地7選
①噴水圓環(嘉義市)
噴水圓環は嘉義市街のメインスポット。
噴水の真ん中に建っているのは映画「KANO」で活躍した吳明捷投手です。
嘉義市街に来たらここはまず外せませんね!
➁文化路夜市(嘉義市)
「文化路夜市」は嘉義市街にある観光夜市。客層は学生などの若い子が多い印象でした。
文化路夜市の有名な3店は以下の通り。
①雞肉飯発祥のお店「噴水雞肉飯」
➁「噴水雞肉飯」の隣にあるスタンド飲料店「源興御香屋」
➂嘉義名物の鍋料理「林聰明沙鍋魚頭」

➂嘉義公園(嘉義市)
嘉義公園は野球場や孔子廟、射日塔など見どころたくさんの日本統治時代に造られた公園です。
ゆっくりする時間がありそうなら、このあたりで散歩をするのもよさそうです。
➃檜意森活村(嘉義市)
「檜意森活村」は元々は林業従事者のヒノキ宿舎だったのが、文化園区として観光地化されたオシャレスポット。
雰囲気の良いカフェもたくさんあるので、ここに来たらぜひとも寄っておきたいですね。
⑤阿里山森林鐵路車庫園區(嘉義市)
阿里山森林鐵路車庫園區は阿里山森林鉄道の展示スペース。無料で入ることができます。
鉄道好きなら行く価値ありです。
⑥阿里山
阿里山(阿里山國家風景區)とは祝山など15の高山から成り立つエリアのこと。(山の名前ではありません)
ヒノキが数多く自生していることで有名で、中には樹齢2000年を超える樹もあります。
また阿里山の最大の見どころご来光は天候が良くないと見えないので、天気予報などでしっかり天気を確認しておいたほうがよさそうです。(僕が行った際は見ることができませんでした笑)
このあたりはかなり寒いので上着は必ず持って行くようにしましょう。

⑦奮起湖
奮起湖は阿里山へ行くまでの途中駅。
もし阿里山鉄道に乗るのであれば、阿里山まで行くことはできないので必ずこの駅で降りることになります。
↑駅弁
↑愛玉
ここの名物は駅弁と愛玉。
阿里山國家風景區に行く前にここで腹ごしらえするのが良いかと思います。

3.あまりおすすめしない嘉義観光地
獄政博物館
逆にあまりおすすめできないなと思ったのが、「獄政博物館」。
というのもここ獄政博物館は中に入る際、ガイドさんが全て中国語で説明し、自由に好きな場所を見て回ることができないのです。
また約一時間ほど拘束されるので、中国語がわかり、日本統治時代の監獄を見てみたい人以外はかなり退屈になるのではないかと思います。
4.【参考】時間があるなら布袋に行くのもあり
⑧布袋(嘉義県)
布袋は嘉義県の西海岸線にある港町。
とれたての新鮮な魚が並ぶ漁市はここに来たら必ず訪れるべきかと。
また亞洲賞鳥博覽會(ハイヒール教会)は夜になるとイルミネーションで光り輝くので、カップルで来ている方におすすめです。

5.台湾のWi-Fi事情
台湾の無料Wi-Fi事情
台湾では、登録すれば外国人でも使える「iTaiwan」という無料Wi-Fiがあります。
「iTaiwan」は、空港の「旅客服務中心」にて、楽々登録できますよ!
詳しくは【3分で完了】台湾の空港で無料Wi-Fi「iTaiwan」に登録する方法にて解説しています。
ただ正直、このiTaiwanは繋がらないことも多いため、過度に期待しすぎない方がいいでしょう。
台湾ではSIMカードかWi-Fiルーターを持っていくのが無難
台湾の観光中はGoogle Mapや検索などでネットを使う機会が増えます。
よほど海外に慣れているわけでないのであれば、無料Wi-Fiだけに頼るのではなく、台湾一人旅中は通信環境を整えておくのが無難ですよ!
- SIMフリーの端末を持っている方→SIMカード
- SIMフリーの端末を持っていない方→Wi-Fiルーター
を借りるのがおすすめです。
おすすめのWi-Fiルーター3選
①サポート重視なら「グローバルWiFi」
グローバルWiFiは24時間365日サポートを受け付けている安心・安全の無料Wi-Fi。
LineなどのSNSでもお問い合わせ可能なので、初めての海外一人旅におすすめです!
下のリンクから申し込むと、レンタル料金5%OFF、受け渡し手数料のキャンペーンが受けられますよ!
②都合に合わせて受け取りたいなら「イモトのWiFi」
イモトのWiFiは空港だけでなく、配送、東京本社での受け取り、返却が可能です。
事前に準備しておきたい方におすすめのWi-Fiルーターです!
③コスパ重視なら「台湾データ」
安い値段で借りたい方におすすめなのが、「台湾データ」。
4GLTEが一日使い放題でなんと590円。
台湾最大手の中華電信が提供する最新Wi-Fiルーターが使えるのも魅力の一つです。
6.嘉義はマイナーだけど行く価値あり
上記の観光地をまとめると、
- 噴水圓環
- 文化路夜市
- 嘉義公園
- 檜意森活村
- 阿里山森林鐵路車庫園區
- 阿里山
- 奮起湖
以上の7つとなります。
嘉義と聞くとどこかパッとしないイメージがありますが、嘉義公園や文化路夜市などスポットが狭い範囲で点在してるので、行ってみると意外と楽しめる可能性大です!
嘉義に観光する際、少しでもこれらの情報が参考になれば幸いです。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上たつきちからでした。
再見!!
台湾観光前にエポスカードを持っておくのがおすすめです。
エポスカードなら入会費はもちろん年会費が永年無料。
それにも関わらず海外旅行の病気やけがに合った際最大270万円まで自動で保険がついてきます。
持っているだけで海外旅行保険の代わりになり、数千円〜節約できますよ!
7.当記事を読んだ方におすすめの記事はこちら
台湾を紹介するYouTube始めました!
2020年から台湾を紹介するYoutubeチャンネルを開設しました!
台湾のとっておき情報を発信しているので、チャンネル登録していただけると嬉しいです!
Comments