鶏肉飯から文化路夜市B級グルメまで嘉義市内のおすすめ店10選!

このような願望に答えます。
当記事の内容
- 雞肉飯のおすすめ店3選
- 文化路夜市のおすすめ店4選
- 嘉義市内のおすすめ店2選
- 【参考】嘉義のオシャレカフェ
大家好!!
たつきちの台湾ブログへのご訪問ありがとうございます。
嘉義といえば鶏肉飯(ジ―ロウファン)が有名ですが、いざ訪れるとなるとどのお店に行けばいいのかわからないですよね。
そこで今回は嘉義市内を観光する方に向けて、嘉義名物「鶏肉飯」のおすすめ店をはじめとする絶品嘉義グルメを紹介したいと思います。
それではどうぞ。
目次
嘉義の鶏肉飯おすすめグルメ店3選
①劉里長鶏肉飯
まずおすすめしたいのが超人気店「劉里長鶏肉飯」。
ここの鶏肉は弾力感があり、これまで僕が食べた鶏肉飯の中でNo.1と言っても過言ではないほどの美味さでした。
ここに来たら卵のトッピングは外せません。
こんな人におすすめ
➤美味しい鶏肉飯が食べたい方
➁噴水鶏肉飯
次に紹介するのは「噴水鶏肉飯」。
名前の由来は「噴水圓環」のすぐそばにあるため、噴水鶏肉飯と名づけられたそうです。
このお店実は鶏肉飯の発祥店ということなので、雞肉飯好きなら一度は行っておきたいですね!!
こんな人におすすめ
➤鶏肉飯の発祥店に行ってみたい方
➂郭家粿仔湯鶏肉飯
鶏肉飯最後に紹介するのは、「郭家鶏肉飯」。
嘉義の観光夜市「文化路夜市」内で食べるならここに行くのがおすすめ。
夜市内にあるものの朝9時から開いているので、朝にここで食べるのもありですね。
こんな人におすすめ
➤文化路夜市付近で鶏肉飯を食べたい方
嘉義の観光夜市「文化路夜市」のおすすめグルメ
①豆奶攤
文化路夜市に来たらぜひとも訪れたいのが「豆奶攤」。
トーストや蛋餅など朝ごはんメニューを頂くことができます。
また焼肉蛋餅など他のお店ではあまり見かけないメニューもたくさんあります。
➁林聰明沙鍋魚頭
文化路夜市の代表的なお店といえば「林聰明沙鍋魚頭」。
沙鍋魚頭とは油で揚げた魚頭を入れた鍋料理。
嘉義の名物料理となっているので、嘉義に来たらぜひとも訪れたいお店です。
➂源興御香屋
「源興御香屋」は噴水鶏肉店の隣にある行列ドリンクスタンド店。
このお店はここ嘉義の店舗のみとなっているので、嘉義で喉が渇いたら記念にここで買ってみましょう。
➃御品豆花
文化路夜市最後に紹介するお店はデザート店「御品豆花」。
このお店は一般的な豆花だけでなく、紫いもの豆花や抹茶味の豆花、そして季節によってはイチゴミルク豆花など変わったメニューがたくさんあります。
夜市に来たからには台湾の定番スイーツ「豆花」で締めたいですね。
【その他】嘉義市内のおすすめ店
①焱鬼鍋焼専門店
「焱鬼鍋燒專門店」は鍋焼麺の専門店。店内は台湾にしてはかなり清潔です。
スープは日本の日高昆布や信州みそなどから韓国キムチ、台湾の麻辣などから選ぶことができます。
また麺に関しても意麵やうどんなどから自由に選ぶことができるのもかなりありがたいですね。
本格的な麺料理を食べたいのであれば、ここに来る価値はありかと。
➁炭焼杏仁茶
「炭焼杏仁茶」は70年以上続く、店舗を持たない杏仁茶のお店。
メニューは油條(揚げパン)と杏仁茶のみ。
杏仁茶を入れてくれるおじいちゃんの周りに椅子を囲んで、絶品杏仁茶を頂くことになります。
常連さんと思われるお客さんばかりなので少し座るのに勇気がいるかも知れませんが、旅っぽさを味わいたい方はチャレンジしてみてもいいでしょう。

嘉義のオシャレカフェ
嘉義のオシャレカフェなら「森咖啡」がおすすめ。
森咖啡は檜意森活村内にあるカフェで、店内もこのようにオシャレなインテリアが並んでいます。
北門駅付近に来て、ここでゆっくりするのもいいですね。
嘉義おすすめグルメまとめ
これまで紹介したお店をまとめると
鶏肉飯のおすすめ店
- 劉里長鶏肉飯
- 噴水鶏肉飯
- 郭家粿仔湯鶏肉飯
文化路夜市のおすすめ店
- 豆奶攤
- 林聰明沙鍋魚頭
- 源興御香屋
- 御品豆花
嘉義市内のおすすめ店
- 焱鬼鍋焼専門店
- 炭焼杏仁茶
となります。
この中で気になるお店があれば、ぜひぜひ寄ってみてくださいね。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上たつきちからでした。
再見!!
台湾観光前にエポスカードを持っておくのがおすすめです。
エポスカードなら入会費はもちろん年会費が永年無料。
それにも関わらず海外旅行の病気やけがに合った際最大270万円まで自動で保険がついてきます。
持っているだけで海外旅行保険の代わりになり、数千円〜節約できますよ!
当記事を読んだ方におすすめの記事はこちら
- 【2019年版】阿里山へのアクセス方法(行き方&帰り方)を解説します
- 阿里山国家森林遊楽区をトレッキング!おすすめルートと見どころを紹介!
- 【阿里山観光】祝山駅以外で日の出を見る方法を解説!〜車に乗ってご来光を見る〜
- 【時刻表付き】奮起湖から阿里山までのバスでの行き方を解説
- 行く前にチェック!嘉義のおすすめ観光地7選【実体験で語る】
台湾を紹介するYouTube始めました!
2020年から台湾を紹介するYoutubeチャンネルを開設しました!
台湾のとっておき情報を発信しているので、チャンネル登録していただけると嬉しいです!
Comments