アマゾンのPrime Studentが神すぎる。今なら6ヶ月無料でお試しも

こんにちは。現在台湾留学中の大学生たつきちです。
アマゾンの「Prime Student」が学生なら入らない理由はないってほど、サービスが充実しているので今回は「Prime Student」について紹介したいと思います。
これから記事を読んでもらうとわかりますが、サービス良すぎてがちでビビるレベルです。。(笑)
それではどうぞ。
目次
- Prime Studentの特典一覧
- ①約30000作品の映画やTV番組が見放題「Prime Video」
- ➁100万曲以上の音楽が聞き放題「Prime Music」
- ➂スマホで人気の本・漫画・雑誌が読み放題「Prime Reading」
- ➃お急ぎ便が無料で使い放題
- ⑤本10%ポイント還元
- ⑥好きなだけ写真を「Cloud Drive」に保存可能
- ⑦ソフトウェアの対象商品が常に5〜54%OFF
- ⑧Twitch(ゲーム特化のライブストリーミングサービス)が使い放題
- ⑨1時間で届く「Prime Now」が利用可能
- ⑩タイムセールに30分早く参加可能
- ⑪食品・日用品などを必要な分だけ購入できる「Amazon バントリー」が利用可能
- ⑫Amazon Mastercardで2%のアマゾンポイントが還元
- Prime StudentとAmazon Primeの違い
- 今ならクーポンがもらえる
- Prime Studentの加入条件
- Prime Studentまとめ
Prime Studentの特典一覧
「Prime Student」の特典を全12個紹介するとこんな感じです!!
Prime Studentの特典全12個
- 約30000作品の映画やTV番組が見放題「Prime Video」※
- 100万曲以上の音楽が聞き放題「Prime Music」※
- スマホで人気の本・漫画・雑誌が読み放題「Prime Reading」
- お急ぎ便が無料で使い放題
- 本10%ポイント還元
- 好きなだけ写真を「Cloud Drive」に保存可能
- ソフトウェアの対象商品が常に5〜54%OFF
- Twitch(ゲーム特化のライブストリーミングサービス)が使い放題
- 1時間で届く「Prime Now」が利用可能
- タイムセールに30分早く参加可能
- 食品・日用品などを必要な分だけ購入できる「Amazon バントリー」が利用可能
- Amazon Mastercardで2%のアマゾンポイントが還元
※「Prime Video」、「Prime Music」は有料会員でしか利用できません。
有料会員なら動画見放題、音楽聞き放題、本読み放題、写真を保存し放題、お急ぎ便が無料で使い放題などなどサービスは豊富。
実はこれらのサービス全部使えて1900円。
月じゃありません1年で1900円です(笑)
1900円を月換算にすると
1ヶ月159円。
そこらへんの自動販売機に売ってる500ml160円のコーラより安いという。。。
衝撃です。。
①約30000作品の映画やTV番組が見放題「Prime Video」
Prime Videoとはアマゾンプライム会員限定の動画見放題サービス。
松本人志の「ドキュメンタル」などで知っている方も多いのではないでしょうか??
作品数は時期により変わりますが、現在約30000程度。
人気作品は以下の通り
- アオハライド
- 怪盗グルーのミニオン大脱走
- ワンピース
- おっさんずラブ
- ラ・ラ・ランド
など
スマホやパソコンでこれらの作品をサクッと好きな時に見ることができます。
普通この動画見放題サービスだけで普通月1000円ぐらいしそうですよね。
でもこれで月159円。TSUTAYAの中古2本見るより安いという。。。(笑)
これにあと11個サービスがついてきます。
やばすぎる(笑)
「映画などはテレビのような大画面で見たい!!」
って方でも
「Fire TV Stick」を使うと楽々でテレビを見ることができるんです。
Prime Videoだけでなく、Hulu、Netflixなどの動画配信サービスでも使用できるので、大画面で見たい方は「Fire TV Stick」がおすすめ。

➁100万曲以上の音楽が聞き放題「Prime Music」
動画の次は音楽!
「Prime Music」とはアマゾンプライム会員限定の音楽聞き放題サービス。
最新曲含め100万曲以上が聞き放題なだけでなく、たくさんのプレイリストの中から自分の気分や活動に合わせてランダムに曲を流すこともできるので、自分の今まで知らなかった曲を知ることもできますよ。
またオフラインのサービスがあるのも地味にめっちゃ助かります。。。
これまで音楽にたくさんのお金をかけてきたのはいったい何だったんだ。。
ちなみにもっとたくさんの曲を聞きたい場合は月額980円(プライム会員なら)4000万曲以上が聞き放題の「Amazon Music Unlimited」もあります。
➂スマホで人気の本・漫画・雑誌が読み放題「Prime Reading」
「Prime Reading」ではKindle端末を持っていなくても、スマホやタブレットで見ることができます。
ジャンルは小説・ビジネス書・漫画・アダルトなど様々。
実際に読み放題の本のラインナップはこんな感じです。
など合計数100冊が読み放題となっています。
お金2.0を1冊買うよりAmazon Studentにする方が数倍安く、それに加えて、何百冊も読むことができるという。。
テクノロジーというのは世の中をとことん変えていきますね。。
これは本が売れなくなっているのも納得です。
Prime Musicで好きな音楽を聞きながら、Prime Readingで好きな本を読み、読むのに疲れてきたらPrime Videoで好きな動画を見る。
これぞPrime Studentを最大限利用した大学生限定のゴールデンフローです(笑)
➃お急ぎ便が無料で使い放題
次はPrime Studentのサービス代表格。
元々500円+税込みがかかるお急ぎ便とお届け日時指定便が無料になるというとんでもないサービス。
配達業者さんこれで本当に大丈夫なのですか。。
サービスがすごすぎて逆に相手のことが心配になってしまいますね。。
Amazonの商品をよく購入する人にとってはとんでもなくありがたいです。
⑤本10%ポイント還元
本購入金額の10%がポイントとして返ってくるというサービスも。
これはAmazon Primeにはないサービスで、学生にはたくさんの書籍を読んでほしいということでPrime Student限定のもの。
本好きにとってはPrime Studentはまさに神です。
10%還元はやばい。。(笑)
⑥好きなだけ写真を「Cloud Drive」に保存可能
「Prime Photo」にカメラ・携帯で撮った写真を容量無制限で保存可能なサービスもあります。
これも地味に神サービス。
写真が多すぎて、いらない写真を削除している方にとっては本当にありがたいです。
また基本画質を落とす必要がないので、そこに関しても心配する必要はないですよ!!
⑦ソフトウェアの対象商品が常に5〜54%OFF
これは特にパソコン好きな方向けですね。
MicrosoftのOfficeやAdobe Creative Cloudなどの人気ソフトウェアが常に5〜54%OFFで購入可能となっています。
⑧Twitch(ゲーム特化のライブストリーミングサービス)が使い放題
Twitchとはアマゾンが提供するゲームに特化したライブストリーミングサービスのこと。
現在e-Sportsという言葉が徐々に社会に浸透しつつありますが、このTwitchは今後さらにe-Sportsの発展を促進するかもしれません。
e-Sportsとは複数のプレイヤーが対戦するゲームをスポーツとして捉える際の名称。
というのもTwitch上で視聴者が好きな配信者にスポンサー契約をすることができるので、ゲーム実況などをすることによりお金が入るといったことが可能になっています。
それもトップ選手の年収は億越えもいるという。。
世の中はどんどん変わっていきますね。。
特典は主に以下の2つ
- 毎月無料でゲームが手に入る
- 30日ごとに無料のスポンサー登録ができる
この機会にe-Sportsと言われるものがどういうものなのか知るのもありですね!!
⑨1時間で届く「Prime Now」が利用可能
専用アプリを使って1時間以内で配送されるサービス「Prime Now」が利用可能になります。
利用する際の注意点はこちら
- 2500円以上の注文から利用可能
- 1時間以内の配送なら890円かかる
- 2時間便なら無料
- 東京・神奈川・千葉・大阪・兵庫の対象エリアのみ利用可能
まだ2018年現在では用途が限られてきそうです。
⑩タイムセールに30分早く参加可能
アマゾンが数量限定で行っているお得なタイムセールに30分前から参加可能になります。
限定数が完売次第タイムセールは終了なので、自分がほしい商品が手に入りやすくなるのはありがたいですね。
⑪食品・日用品などを必要な分だけ購入できる「Amazon バントリー」が利用可能
「Amazon バントリー」は食品・日用品などを必要な分だけ購入できるというサービス。
具体的にいうと、普通1箱単位で買わないといけないものでもAmazon バントリーを利用すると1個から購入することができます。
1箱390円手数料がかかりますが、300円OFFやクーポン割引を上手く使うと節約できるでしょう。
⑫Amazon Mastercardで2%のアマゾンポイントが還元
サービスはこちら
- 初年度年会費無料。年一回以上のカード利用で翌年度も無料
- Amazonでショッピングすると2%還元
- Amazon以外で利用しても1%還元
- 即時審査サービス
- 2000円分のAmazonポイントプレゼント
いろいろすごすぎて逆に何も言えないです。
クレジットカードって1%還元でも高いって言われるのに、アマゾンで2%もアマゾンポイントが還元されるのはヤバすぎますね。(笑)
あと2000円分のAmazonポイントがプレゼントされるのもわけがわかりません。
一体いくら甘やかしてくれれば気が済むんですかアマゾンさん。。
以上が12個のサービスとなります。
Prime StudentとAmazon Primeの違い
上記のまとめもかねてPrime StudentとAmazon Primeの違いを表にしてみると以下の通り。(Prime Studentの特典をもとに作成しています)
Prime Student | Amazon Prime | |
料金(月換算) | 年1,900円
(月換算159円) |
年3,900円
(月換算325円) |
無料体験期間 | 6ヶ月 | 1ヶ月 |
Prime Video | 〇(有料会員のみ) | 〇 |
Prime Music | 〇(有料会員のみ) | 〇 |
Prime Reading | 〇 | 〇 |
お急ぎ便使い放題 | 〇 | 〇 |
本10%ポイント還元 | 〇 | ✖ |
Prime Photo | 〇 | 〇 |
ソフトウェア割引 | 〇 | ✖ |
Twitch使い放題 | 〇 | 〇 |
Prime Now | 〇 | 〇 |
30分先行タイムセール | 〇 | 〇 |
Amazon バントリー | 〇 | 〇 |
クレジットカード2%還元 | 〇 | 〇 |
※違いに赤字をつけています。
これで月換算159円(笑)
アマゾンが本気で学生の囲い込みを行っているのがわかりますね。。
Prime Studentの強み
やはりPrime Studentの強みはなんといっても値段ではないでしょうか。
Amazon Primeでもこれほどのサービスであれば十分安いと言えますが、Prime Studentはその半額以下。
そしてさらにまさかの半年無料。。
なかなかこれほどのサービスが付いて半年無料ということはないので、とりあえず無料で体験してみて気に入らなかったらやめるというのはありですね。(そのまま続行の可能性は高いですが…)
Prime Studentの弱み
Prime Studentでは無料体験中に「Prime Video」、「Prime Music」のサービスを受けることができません。
なのでもしこれら2つのサービスを受けたければ、有料会員にならないといけません。
あとAmazon PrimeのKindleの対象タイトルを1冊無料で読むことができるサービスがないことも挙げられます。
でも年に1900円しか払ってないので、当たり前といえば当たり前ですがね…
今ならクーポンがもらえる
さらにびっくりするのが2018年12月31日までなら有料会員になると2000円分のクーポンがもらえるということ。
これは要するに実質一年分無料ということですね(笑)
アマゾン…学生に甘すぎる…
学生なら本当に入らない理由がありません。
アマゾンの戦略としては今利益を出すのではなく、今後長い時間かけてアマゾンの経済圏で消費してもらおうということですね。
Prime Studentの加入条件
日本国内の学校に通い、学生番号を持っている人なら誰でも加入OK
詳しく説明すると
- 日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校(高等学校ではない)の学生であること
- 対象校の学生番号を持っていること
- Amazon.co.jp のアカウントを持っていること
- 年会費または月会費をお支払いいただくためのクレジットカードを持っていることまたは携帯決済が可能(親権者の同意があれば、親権者のクレジットカードなどでも可)
- 未成年者の場合は、親権者または後見人の同意があること
など
中学生・高校生は利用することができません。
卒業年の更新月まで利用可能
Amazonの公式ページによるとPrime Studentのサービスが受けれるのは卒業年の更新月まで利用可能となっています。
以前は登録してから4年間Prime Studentが使えました(=卒業しても関係なく使えた)が、今はさすがに変更されました。
本当の意味で学生限定のサービスになったということですね。
Prime Studentまとめ
- 年1,900円(月換算159円)
- 無料期間6ヶ月
- 「Prime Video」、「Prime Music」使い放題(有料会員限定)
- 「Prime Reading」見放題
- お急ぎ便が無料で使い放題
- 本10%ポイント還元
- 好きなだけ写真を「Cloud Drive」に保存可能
- Twitch(ゲーム特化のライブストリーミングサービス)が使い放題
- 今有料会員になれば2000円のクーポンがもらえる(2018年12月31日まで)
- 申し込めるのは学籍番号をもっている在学中の学生のみ
以上が今回のまとめとなります。
こうやってまとめてみると、本当に神サービスですね。
1ヶ月どこかのタイミングでコンビニの1品我慢するだけで
動画が見放題、音楽が聞き放題、本が読み放題、写真を無制限に保存可能
などのサービスを受けることができると考えると信じられません。。
「Prime Student」は学生の特権なので受けておけばよかった社会人になってから後悔する前に始めてみましょう!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上たつきちからでした。
Comments