【徹底解説】台湾のタピオカミルクティーおすすめ店から頼み方まで

こんにちは。
さて台湾の飲み物と言われてまず初めに思いつくのが、タピオカミルクティーという方も多いのではないでしょうか。
しかし、台湾観光をする際に、どこでタピオカミルクティーを買えばいいのかわからない!どう頼んだらいいのかわからない!という方も多いと思います。
そこで、今回は全く中国語が話せない方に向けて、現在台湾留学中の私からタピオカミルクティーの頼み方についてご紹介したいと思います。
- 読んでほしい人
- 台湾の人気タピオカミルクティー店を知りたい方
- 中国語が話せなくても、飲料を注文できる方法を知りたい方
- この記事を読んでわかること
タピオカミルクティーの人気店や飲料の注文方法が誰でも分かります。
ここだけは行きたい!!台湾のタピオカミルクティー人気店3選!!
CoCo都可
台湾の王道飲料チェーン店。
CoCo都可は比較的どこでもあるので、とりあえずタピオカミルクティーが飲みたくなったら、ここで買ってみるといいと思います!!
特に東門の観光地として有名な永康街に行く予定がある方は、途中にCoCo都可があるので、そこで買うのもありですね!!
台北に到着してタピオカミルクティーを飲みたくなったら、まずはCoCo都可で本場のタピオカを飲んでみよう!!
CoCo都可 永康店
最寄り駅 | 東門駅6番出口 |
---|---|
住所 | 106台北市大安區永康街12之1號 |
営業時間 | 月曜日~木曜日・日曜日:10:00 金曜日~土曜日・祝日の前日 : 10:00~23:00 |
電話番号 | 02-2356-9919 |
タピオカミルクティーの値段 | 40元(約150円) |
タピオカの特徴 | 大きめ |
最寄駅からの徒歩距離 | 約5分 |
陳三鼎(チェンサンディン)
陳三鼎は台湾大学の最寄り駅である公館の近くにあり、毎日、行列で約10分ほど並ばないといけないこともあります。
写真を撮った時は、そんなに並んでいなかったです!
店員さんの熟練された手の動きの速さも見どころです(笑)
このお店の看板メニューは青蛙撞奶(チンワージュアンナイ)。
ここのタピオカミルクティーの特徴はなんといっても黒糖とミルクティーのマッチング。他では味わえない個性派タピオカミルクティーです。
必ずストローを指す前に振って黒糖とミルクティーを混ぜましょう!!
そうじゃないと、初めて頼んだ時の自分のように、黒糖の部分が甘すぎて、ミルクティーは砂糖が入っていないという最悪なことになりかねません(笑)
あとカエル(蛙)と表記されてますが、もちろんカエルの何かが入っているわけではないので、安心してくださいね!!
陳三鼎は公館の1店舗しかないので、台湾大学に寄る予定があれば、青蛙撞奶を買ってみよう!!
陳三鼎
最寄り駅 | 公館4番出口 |
---|---|
住所 | 台北市中正区羅斯福路三段316巷8弄2号 |
営業時間 | 火曜日~日曜日:11:00 月曜日:定休日 |
電話番号 | 02-2356-9919 |
タピオカミルクティーの値段 | 40元(約150円) |
タピオカの特徴 | 黒糖でもちもち。 |
最寄駅からの徒歩距離 | 約5分 |
春水堂(チュンシュエイタン)
春水堂はタピオカミルクティー発祥のお店。
日本でも東京の代官山店、大阪ではグランフロント大阪店など12店舗展開しています。
タピオカミルクティーが買えるお店はテイクアウト専門のお店が多い中、春水堂はお店に入ってゆっくり飲むこともできます。
またお店の雰囲気もかなり良く、麺料理などの料理も充実しているので、ランチ・ディナーで寄ってみるのはいかがでしょうか。
春水堂は台北101から歩いて行ける距離にあるので、台北101に寄った後は春水堂で休憩しよう!!
春水堂 信義A9店
最寄り駅 | 政府駅2番出口(台北101駅からの場合4番出口より) |
---|---|
住所 | 台北市信義區松壽路9號B1樓 |
営業時間 | 月曜日~木曜日・日曜日:11:00 金曜日~土曜日・祝日の前日: 11:00~22:00 |
電話番号 | 02-27239913 |
タピオカミルクティーの値段 | 85元(約310円) |
タピオカミルクティーの特徴 | タピオカが小さく、柔らかい。 |
最寄駅からの徒歩距離 | 約10分 |

以上おすすめ3店でした!!
タピオカミルクティーの呼び方と注文でのとっておきフレーズ
「タピオカミルクティー」の呼び方
ここまでで行くタピオカ店が決まれば、次は実際に足を運んで、注文するだけですよね!!
しかし、注文する前にまず知っていてほしいのが、タピオカミルクティーの中国語での呼び方。
タピオカミルクティーは中国語で珍珠奶茶(zhēnzhūnǎichá:ジェン ジュー ナイ チャー)
ちなみに珍珠(ジェンジュー)がタピオカの意味、奶茶(ナイチャー)がミルクティーの意味です!
少し読み方が難しいですよね。(笑)
でも安心してください!!
ここでとっておきのどこでも使えるフレーズを紹介します。
注文の際の「とっておきフレーズ」
何か欲しいものがあるときは欲しいものを指さして、
我要這個(wǒyàozhège:ウォー ヤオ ジェイガ)。
我(ウォー)が私、要(ヤオ)がほしい、這個(ジェイガ)がこれ、この3つの単語を合わせると、
我要這個(wǒyàozhège:ウォー ヤオ ジェイガ)「これがほしいです」という意味になります。
なので、珍珠奶茶がタピオカミルクティーのことだとわかれば、
それを指さして我要這個と言うだけでこちらが注文したいものが伝わります!!
簡単ですね(笑)
これはタピオカミルクティーに限らず、注文の際やものの購入の際に
我要這個というと相手に伝わります!
謝謝(シエシエ)と同じぐらい使えるフレーズなので、これだけ覚えているだけでも、
かなり意思疎通がしやすくなると思います!!
中国語話せる感が出る注文フレーズ
参考までに中国語を喋れてる感がちょっとだけ出せるような、
飲料店で使えるフレーズを1つだけ紹介します。
我要一杯+「飲料名」(wǒyàoyìbēi:ウォー ヤオ イー ベイ 飲料名)
我要(ウォー ヤオ)までは先ほどと同じ。
一杯(イー ベイ)はあまり日本語的な意味はないですが、
あえて言うならそのまま「一杯の」という意味です。
なので、合わせると我要一杯(ウォー ヤオ イー ベイ)+「飲料名」で
一般的な飲料を頼む際のフレーズになります。
しかし、中国語を少し話せると相手に思われてしまうと、
そのまま相手にずっと中国語で話されて何を言っているかわからない
ということになりかねないので、そこだけは注意してくださいね(笑)
注文方法の流れ
もうこちらの武器は出そろいましたね!!
ここからは実践です。
➀商品名を伝える
店頭に立ったら、ここで先ほどのとっておきフレーズ
➀我要這個または➁我要一杯+「飲料名」を言ってみましょう。
➁タピオカミルクティーのサイズを選ぶ。
次にサイズ。
気を付けないといけないのが、台湾ではS,M,Lではないということ。
正しくは
サイズの言い方
S→小杯(xiǎobēi:シャオベイ)
M→中杯(zhōngbēi:ジョンベイ)
L→大杯(dàbēi:ダーベイ)
なお、サイズが選べないお店や2つしかサイズがないお店など、
お店によって注文できるサイズは異なります。
➂タピオカミルクティーの甘さの度合いと氷の量を選ぶ
台湾の多くの飲料店では甘さと氷の量を選ぶことができます。
なので、サイズを選んだあとに何か聞かれたら、甘さの度合いと氷の量を聞かれていると思ってほとんど間違いないでしょう。
甘さの度合いと氷の量の具体的な種類はあとで載せますが、いろいろと種類を言われてもどれを選んだらいいのかわからない方に向けて、おすすめのカスタマイズ方法を載せておきたいと思います!!
おすすめの甘さの度合いと氷の量は
甘いのが好きな方は
半糖少冰(bàntángshǎobīng:バンタンシャオビン)
or
甘さ控えめが好きな方は
微糖少冰(tángshǎobīng:ウェイタンシャオビン)
参考までに
甘さの度合いと氷の量は以下の通りです。
甘さの度合い
正常(ジェンチャン)→甘さ100% 少糖(シャオタン)→甘さ70% 半糖(バンタン)→甘さ50% 微糖(ウェイタン)→甘さ30% 無糖(ウータン)→無糖
正常と少糖はそれぞれ頼んだことはあるのですが、かなり甘いです。
なのでかなりの甘党である方以外は、半糖、微糖をおすすめします。
氷の量
正常(ジェンチャン):氷たっぷり 少冰(シャオビン):ちょっと少なめ 半冰(バンビン):氷半分 微冰(ウェイビン):氷少しだけ 去冰(チゥビン):氷無し
氷の量に関してはその人の好みによると思いますが、自分は台湾は暑い日が多いので
少冰を選ぶことが多いです。
ストローに関する注意
飲料店によっては、ストローが二種類おかれているところがあるので、
タピオカ入りの飲料を飲む際は必ず大きいほうのストローをとってくださいね(笑)
もし小さいほうのストローを取ってしまうと自分のように、
タピオカがストローの中でつまってしまいます(笑)
まとめ
最後におさらいをしておくと、
- タピオカミルクティーのおすすめ店は①CoCo都可➁陳三鼎③春水堂
- タピオカミルクティーは中国語で珍珠奶茶(ジェン ジュー ナイ チャー)。
- 注文の際のとっておきフレーズは我要這個(ウォー ヤオ ジェイガ)。
- おすすめの甘さの度合いと氷の量は2パターン↓
- 甘いのが好きな方は半糖少冰(バン タン シャオ ビン)
- 甘さ控えめが好きな方は微糖少冰(ウェイ タン シャオ ビン)
です。
これで台湾の飲料店でタピオカミルクティーを頼む際も、怖いものなしですね!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
以上大学生たつきちからでした!!
台湾のグルメがさらに知りたい方はこちらの記事もどうぞ!!


たつきちのSNSたち
- twitterでは記事の更新情報
- instagramでは台湾の風景
を発信しているので、もしよかったらフォローしてくださいね!
Comments